おまいりさんの寺社巡りと御朱印ブログ

ご縁あって参拝させていただいた素晴らしい神社・仏閣(主に東京周辺)について綴ります。個性豊かな御朱印も掲載!

地域別-東海-愛知県名古屋市

<御朱印の種類も豊富!>織田家ゆかりの大須・万松寺におまいりしました(愛知県名古屋市)2023/1/2

2023年の正月二日に大須の万松寺に参拝しました。万松寺は、織田家ゆかりのお寺で織田信秀公(信長公の父)が、織田家の菩提寺として建立した歴史ある寺院です。 ご本尊は十一面観音さま。お不動様や荼枳尼天さまなどもお祀りされています。御朱印の種類も多…

<かわいい御朱印で人気!>名古屋・大須の三輪神社におまいりしました(愛知県名古屋市)2023/1/2

名古屋で御朱印が人気の神社といえば、北区の別小江神社や大須の三輪神社などがあげられます。 2023年の新年二日、その三輪神社に参拝いたしました。なで兎で有名な三輪神社。卯年の2023年は特に多くの参拝客がいらっしゃいまして、ゆっくりとおまいりしたり…

<パワースポットとして人気!>名古屋の洲崎神社におまいりしました(愛知県名古屋市)2023/1/1

2023年の年始。成田山の名古屋分院・萬福院へ参拝の後、こちらの洲崎神社に参拝しました。洲崎神社は近年、パワースポットとして人気のようで、この日も多くの参拝客が訪れていました。御祭神は素戔嗚尊。7月に行われる「洲崎のちょうちん祭り」なども有名で…

<新春特別御朱印を拝受!>名古屋栄の成田山・萬福院で新春のお護摩に参列しました(愛知県名古屋市)2023/1/1

2023年の年始最初の参拝は、名古屋・栄にある成田山の分院である萬福院へ!成田山系列ということで、もちろん御本尊は不動明王さま。お堂には大変素晴らしい5大明王像がおられ、いつも圧倒されます。この日も新春のお護摩に参列させていただき、心地よい年始…

<三種の神器・草薙神剣が祀られる>名古屋の熱田神宮におまいりしました(愛知県名古屋市)2022/12/31

2022年末神社参拝シリーズ?も最後になります。この前日(12月30日)は伊勢の神宮に参拝しましたが、大晦日のこの日は名古屋・熱田の神宮に参拝しました!熱田神宮への参拝は約5年ぶり。前回は夏場でとても暑かったのを記憶しています。。。今回は、年始直前…

<名古屋栄の成田山>萬福院の大般若転読付大護摩供に参列しました(名古屋市中区)2022/9/28

9月のお不動さまの御縁日28日に、名古屋にある成田山分院の萬福院にて「大般若転読付」のお護摩供が行われるということで、参拝いたしました!萬福院さんには度々おまいりさせていただいているのですが、こちらでの転読会は初めてでした。当日の様子は、萬福…

<御朱印が大人気!>別小江神社におまいりしました(名古屋市北区)2022/9/28

名古屋にある御朱印がとても人気の神社、別小江神社におまいりしました。約3年ぶりの参拝となりましたが、今回も素敵な御朱印をいただくことができましたよ! 御祭神は、いざなぎ、いざなみ、あまてらす、すさのおなど日本神話界のビッグネームが名を連ねて…

尾張四観音「龍泉寺」にお参りしました〜♪(名古屋市守山区)2020/1/2

尾張四観音のひとつ、名古屋の守山区にある「龍泉寺」にお参りしました! <「尾張四観音」について> 以下の4ヶ寺が観音さまをご本尊としてお祀りする尾張四観音のお寺で、古くから信仰されています。 笠寺観音(笠覆寺)(名古屋市南区)→過去の参拝記事は…

名古屋総鎮守「若宮八幡社」にお参りしました♪(名古屋市中区)2020/1/1

栄の成田山・萬福院でお護摩に参列した後は、12〜3分ほど歩いて若宮八幡社にお参りしました!2020年の1社目です。 若宮八幡社は、社伝によると文武天皇の時代に創建とあり、実に1,300年以上という大変歴史のある神社です。ちなみに、八幡社の中でも「若宮」…

名古屋栄の成田山「萬福院」で新春記念特別梵字御朱印をいただきました〜!(名古屋市中区)2020/1/1

2020年の記念すべき最初の参拝は、2019年の初参拝と同じく、名古屋・栄の成田山「萬福院」です!こちらのお護摩に参列するのが、年始の恒例となりつつあります。今回は、こちらで図らずも新春記念の梵字御朱印をいただくことができましたっ٩(ˊᗜˋ*)و ※前回の…

たくさんの円空仏で有名な浄海山 観音寺<荒子観音>にお参りしました♪(名古屋市中川区)2019/12/31

2019年最後の参拝となりました! 名古屋の尾張四観音のひとつ、観音寺(荒子観音)にお参りしました( ´ ▽ ` )地下鉄東山線の高畑駅(または、あおなみ線の荒子駅)から徒歩10分ほどの場所に位置します。荒子観音は、山門の仁王像をはじめ、千数百体と言われ…

七夕伝説ゆかりの星神社にお参りしましたー☆(名古屋市西区)2019/12/29

縁結びのご利益があるとされる星神社にお参りしました。ご祭神(主祭神)は大己貴命。その歴史はなんと千年以上!という由緒ある神社です。 また、星神社には牽牛星(彦星)と織女星(織姫)が合祀されており、この近くの庄内川を天の川に見立てた、二人の男…

名古屋 錦の<袋町お聖天>福生院にお参りしました♪(名古屋市中区)2019/10/19

名古屋の「袋町お聖天」で親しまれる福生院。飲食店や家電店、オフィスが立ち並ぶ中区錦にあります。地下鉄の丸の内駅5番出口から徒歩4〜5分。伏見や栄、久屋大通からも十分に徒歩でアクセスできます! 大きな境内ではありませんが、聖天様をはじめ、本当に…

名古屋三大天神 山田天満宮にお参りしました♪(名古屋市北区)2019/9/15

名古屋三大天神のひとつ「山田天満宮」にお参りしました〜! おなじみ菅原道真公がお祀りされておりますが、このほか境内には福徳円満、商売繁盛、金運招福などのご利益がある「金神社(こがねじんじゃ)」、縁切り・縁結びなどのご利益がある「御嶽神社」が…

名古屋 大須の万松寺と三輪神社に再訪しました♪(名古屋市中区)2019/9/14

このブログでもたまに登場する、名古屋・大須の万松寺(萬松寺)と三輪神社にお参りしました!万松寺は、織田信長の父が織田家の菩提寺として開基したお寺で御本尊は十一面観音さま。商店街の中にあらわれるとても近代的な建物が印象的です。また、万松寺か…

キレイな限定御朱印が人気の別小江(わけおえ)神社にお参りしました♪(名古屋市北区)2019/9/14

Twitterや御朱印のブログなどでも素敵なデザインの御朱印が人気!名古屋にある別小江神社にお参りしました〜♪(「わけおえ」と読むのですねぇ。)ご祭神はいざなぎ・いざなみのほか、あまてらす、つくよみ、すさのおなど、錚々たる神々です。地元の方は車で…

如意山 常樂寺 宝珠院(名古屋市中川区)2019/3/31

名古屋市内にある「宝珠院」にお参りしました。宝珠院は天平時代の729年に泰澄大師により開創ということで、なんと約1300年という歴史のある古刹です!地下鉄東山線の「高畑」駅から徒歩7〜8分で行くことができます。 スポンサーリンク (adsbygoogle = windo…

名古屋 栄の成田山 萬福院に再訪しました〜♪(名古屋市中区)2019/1/1

あけましておめでとうございます。 2019年の最初のお参りは、名古屋 栄の成田山「萬福院」。名古屋市内で何度かお参りしているお寺のひとつ。大本山・成田山 平和大塔の2階にある明王殿の五大明王を彷彿とさせる、大きな五大明王像が大変素晴らしいです。毎…

大須3ヶ寺巡り<萬松寺→大光院→長福寺(七寺)>(名古屋市中区)2018/12/31

寺社の多い名古屋の大須。今回は <萬松寺→大光院→長福寺(七寺)>の3ヶ寺お参りしました。※ちなみに、この辺りで最も有名なのはやはり「大須観音」でしょうね。今回は行けませんでしたが、この辺りでは広い境内でお堂も大きく、大変見応えあるお寺です。お正月…

笠寺2ヶ寺巡り<泉増院→笠寺観音(笠覆寺)>(名古屋市南区)2018/12/30

名古屋市南区にある泉増院と笠寺観音。2ヶ所とも同じ山号「天林山」のお寺で、名古屋鉄道(名鉄)「本笠寺駅」から徒歩5分程の場所にあります。 最初に訪れたのは「玉照姫」の像が安置される「泉増院」。【玉照姫伝説について】「雨ざらしでびしょぬれだった…

秋葉山 圓通寺(名古屋市熱田区)2018/8/14

名古屋の熱田区にある秋葉山 圓通寺にお参りしました。熱田神宮のすぐそばにあり、地下鉄名城線「伝馬町」駅より徒歩3分程度の場所に位置します。 火伏せの神とされる「秋葉三尺坊大権現」がお祀りされており、毎年12月には火渡り神事(柴灯護摩的な儀式?)…

三輪神社(名古屋市中区)2018/8/14

名古屋にある「三輪神社」にお参りしました。大和三輪山の「三輪」で、御祭神は大物主神です。神話に登場する神様ですね。 こちらの神社は、地下鉄名城線「矢場町」駅または「上前津」駅からそれぞれ徒歩5〜6分のところに位置します。(ちなみに、名古屋駅か…

伊奴神社(名古屋市西区)2018/1/2

スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2018年のお正月。戌年にちなんで「伊奴(いぬ)神社」にお参りしました。地下鉄の「庄内通」から徒歩10分ちょい。市バスですと「江向」という停留所から5分弱ぐらいです。 正月という…

名古屋市中区御朱印巡り(朝日神社→成田山 萬福院)2017/10/27

スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 名古屋・栄にある神社とお寺にお参りしました。 まずは朝日神社。地下鉄東山線の栄駅と伏見駅の間ぐらいにあります。普通に百貨店とかが並んでいる都会に突然あります笑 いただいた御…

興正寺(名古屋市昭和区)2017/8/10

名古屋の地下鉄鶴舞線・名城線「八事駅」から徒歩5分ほど、興正寺にお参りしました。 平成の大改修でエスカレーターを設置するなど、お寺の雰囲気を残しつつも近代的な設備が見受けられます。全体的に小ぎれいな印象です。 スポンサーリンク (adsbygoogle = …

熱田神宮(名古屋市熱田区)2017/8/8

名古屋で神社といったらここ。有名な熱田神宮にお参りしました。名鉄(名古屋鉄道)の神宮前駅からすぐです。 ちなみに、お正月の参拝客数は200万人以上。ランキングは全国でも上位に入る神社です。一度お正月にお参りしましたが、本当に多くの参拝客がいま…

大須観音(大須観音, 名古屋市中区,愛知)2017/1/1

名古屋の有名なお寺の一つ大須観音にお参りしましたよ。 地下鉄鶴舞線 大須観音駅2番出口を出てすぐです。(名古屋駅から地下鉄で1回乗り換えて15分かからないぐらいです。) スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この日…

亀嶽林 萬松寺(上前津, 名古屋市中区,愛知)2017/1/1

スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 織田信長の父が織田家の菩提寺として開基した萬松寺にお参りしました。こちらも歴史好きには興味深いお寺かもしれませんね! この日はお正月ということもあり人が多く、写真をお撮りす…

太閤山 常泉寺(名古屋市中村,愛知)2016/12/31

スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 常泉寺は名古屋の中村公園にある日蓮宗のお寺です。 こちらのお寺は豊臣秀吉の生誕の地とされており、豊太閤産湯の井戸や御手植えの柊などがあり、戦国好きの方にはオススメです。 御…

豊国神社(名古屋市中村,愛知)2016/12/31

豊臣秀吉の出身地・名古屋の中村にある豊国神社にお参りしましたよ。豊国神社というと京都が有名ですが、こちらは名古屋です。地下鉄の 東山線の「中村公園」という駅から徒歩10分程度のところに位置します。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbyg…