宗派
本日もご覧いただきありがとうございます 斑鳩エリアの古刹。法隆寺とともに世界遺産に登録されている法起寺に参拝 ※youtube版はこちらからご覧いただけます。 youtu.be ご由緒などなど 法起寺は別名、岡本尼寺、岡本寺などと呼ばれており、法隆寺とともに世…
本日もご覧いただきありがとうございます 斑鳩の北方に位置する法輪寺に参拝 youtube版はこちらからご覧いただけます。 youtu.be ご由緒などなど 法輪寺の創建は7世紀の飛鳥時代に遡ります。諸説あるようですが、聖徳太子の御子・山背大兄王が太子の病気平癒…
※youtube版を追加しました youtu.be 法隆寺に続いて斑鳩の中宮寺に参拝にあがりました中宮寺は何といってもご本尊の国宝・如意輪観音菩薩!半跏思惟のお像といえば、仏像好きでない方もご存知なほどとても有名ですね。7世紀後半の最高傑作と言っても過言では…
※youtube版を追加しました youtu.be 念願の奈良・法隆寺に参拝しました 世界最古の木造建築としてとても有名ですね!今回は、境内東側にある夢殿の秘仏・救世観音菩薩立像の特別開扉期間にご縁あって参拝することになりました。以前から気になっていた仏さま…
名古屋の則武新町にある正壽寺(正寿寺)に参拝 ご由緒などなど 正壽寺は、文政年間(1800年代前半)に開基された曹洞宗のお寺で、ご本尊はお釈迦さま。坐禅会やお写経会なども定期的に開催している地域のお寺さんという感じのお寺です この日は突然の参拝に…
本日もご覧いただきありがとうございます😁 日本三大ダルマ市のひとつ、深大寺のだるま市に参りました! ※youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にはじめました☆)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be ご由緒などなど👀 …
本日もご覧いただきありがとうございます 穴八幡宮に続いて、先日参拝した放生寺に参拝 ※youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にはじめました☆)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be こちらも穴八幡宮と同じで冬至祭…
本日もご覧いただきありがとうございます 東日本橋にある薬研堀不動院に参拝 ※youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にはじめました☆)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be 前回に参拝したのが2017年11月でしたのでと…
本日もご覧いただきありがとうございます😊 成田山東京別院の深川不動堂に参拝🙏 ☆2024年5月の参拝動画はyoutube版からご覧いただけます。☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be この日はお申し込みしていた星供養(星祭り)のお札を頂…
本日もご覧いただきありがとうございます😊 早稲田の穴八幡宮に参拝後、隣接した放生寺に参拝🙏 ※youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にはじめました☆)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be ご由緒などなど 放生寺は17…
令和6年の正月二日。<名古屋・栄の成田山>で親しまれる萬福院に参拝し、お護摩に参列させていただきました機会あるたびに参拝させていただいていまして、当ブログでも何度か登場しています。お正月の新春特別御朱印も楽しみのひとつです 萬福院は千葉の成…
本日もご覧いただきありがとうございます 「みかえり阿弥陀」で有名な禅林寺(永観堂)に参拝 ☆youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にスタートしました!)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be 永観堂は約15年ぶ…
本日もご覧いただきありがとうございます 794年の平安京造営当時に禁苑(天皇のための庭園)として作られた神泉苑に参拝 ☆youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にスタートしました!)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! y…
本日もご覧いただきありがとうございます 紅葉で大変有名な高雄山 神護寺に参拝 ※youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にはじめました☆)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be 神護寺では、2023年のGW期間に金銀泥両…
本日もご覧いただきありがとうございます 雲ひとつない天気に恵まれた秋のある一日、愛知県の津島市にある観音寺におまいりしました! ☆youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月に始めました。)☆チャンネル登録いただけますととっても励みにな…
奈良のお寺めぐりの最終地は安倍文殊院。岡寺→飛鳥寺の参拝後、桜井まで移動して、安倍文殊院に参拝 645年に安倍倉梯麻呂が安倍一族の氏寺として建立した安倍寺がはじまりとされる、大変歴史のあるお寺です。日本三大文殊に数えられるお寺のひとつで、獅子を…
この日は奈良でお寺めぐり 最初に訪れたのは、やくよけ霊場の岡寺。御本尊の如意輪観音座像を心に刻みつつお寺を後にし、バスで飛鳥寺に向かいました。 岡寺の参拝記事は↓↓↓ 飛鳥寺は蘇我馬子が創建した歴史あるお寺で、「日本初の本格的な仏教寺院」などと…
西国三十三所のひとつ、第七番札所の岡寺におまいりしました!岡寺は、奈良県の明日香村にあり、およそ1300年前に奈良時代の高僧・義淵僧正により建立された、大変歴史のあるお寺です。また、「やくよけ霊場」としても有名ですね。 御本尊は如意輪観音さま。…
本日もご覧いただきありがとうございます <小江戸>川越寺社巡り。 ※youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にはじめました☆)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be 川越成田山・本行院の次に参拝したのは厄除けで有名…
本日もご覧いただきありがとうございます <小江戸>川越での寺社巡り。 川越八幡宮の次に訪れたのは、成田山の川越別院。川越のお不動様として親しまれているお寺さんで、御本尊はもちろん不動明王。関東三十六不動の札所にもなっています。 ☆youtube版はこ…
成田山東京別院の深川不動堂と、川越別院の成田山本行院にてコラボ御朱印企画を行なっています。「江戸と小江戸をめぐる縁結び御朱印」と題して、二つのお寺でそれぞれ吒枳尼天尊の御朱印を授かることができ、その二つの御朱印を合わせると一つのデザインが…
本日もご覧いただきありがとうございます 増上寺の塔頭寺院・宝珠院に参拝! ※youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にはじめました☆)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be 宝珠院は東京タワーの目の前にある浄土宗の…
本日もご覧いただきありがとうございます 江戸有数の寺町・谷中の観音寺に参拝 ※youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にはじめました☆)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be 人気スポット・谷中銀座から程近く、周辺…
東京・谷中にある新義真言宗のお寺・西光寺におまいりしました。 西光寺は谷中の住宅街にあり、お墓も併設された地域のお寺という感じですが、イラストレーターさんが描かれた素敵なデザインの見開き御朱印や、五大明王の梵字が入った季節の曼荼羅御朱印など…
江戸川区の鹿骨(ししぼね)というエリアにある真言宗のお寺・密蔵院におまいりしました! 密蔵院は、境内にお墓があって、お寺の方がお檀家さんと和やかに談笑されているような「地域のお寺」という感じでありながらも、ご住職は書籍を出されていたり、yout…
本日もご覧いただきありがとうございます 東京・高輪にある高野山東京別院に参拝しました。 ☆youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月に始めました。)☆チャンネル登録いただけますととっても励みになります! youtu.be 仏と人、人と人など様々…
本ブログでは毎度お馴染み深川不動堂に令和5年の初参り。 新年1月の最初の3連休中日ということもあり、ここしばらくみたことがないぐらい多くの参拝客がいらっしゃいました!コロナ以降やはり活気がなくなっていましたので、こういう賑やかなのもとてもいい…
2023年の正月二日に大須の万松寺に参拝しました。万松寺は、織田家ゆかりのお寺で織田信秀公(信長公の父)が、織田家の菩提寺として建立した歴史ある寺院です。 ご本尊は十一面観音さま。お不動様や荼枳尼天さまなどもお祀りされています。御朱印の種類も多…
2023年の年始最初の参拝は、名古屋・栄にある成田山の分院である萬福院へ!成田山系列ということで、もちろん御本尊は不動明王さま。お堂には大変素晴らしい5大明王像がおられ、いつも圧倒されます。この日も新春のお護摩に参列させていただき、心地よい年始…
私が一番よく参拝させていただいているお寺が成田山東京別院の深川不動堂です。 深川不動堂は開創320年ということで新たに「みまもり不動尊」が奉安されるなどの記念事業が行われています。5月には、この金色の「みまもり不動尊」とお護摩の炎が映る3D特別御…