スポンサーリンク
猛暑の中、「小江戸」こと川越で御朱印巡りをしましたよ〜。まずは神社の2社のご紹介です。
1社目は、川越八幡宮。東武東上線「川越駅」から徒歩6〜7分ほどで到着。このとき36度ぐらいありましたが笑、心地よい空気が漂っていました。
手水舎です。
社殿でお参り。心が休まりますね。
境内の様子。御朱印は、右側建物が授与所でいただけます。窓口があると安心感ありますね。(インターホンでお呼びするところはちょっと緊張する…笑)
御朱印はこちら。
「川」の字が流れるようで特徴的。
2社目は仙波日枝神社。重文です!有名な東京・赤坂の日枝神社はここから分祀したそうですよー!
喜多院の目の前にあるのですが、こちらは無人の神社です。(少なくともこの日はどなたもいらっしゃらない様子でした。)
鳥居から社殿の様子。地元の子供が遊んでいるような、地域の神社ですね。ほっこりします。
御朱印は、お賽銭箱の横にある缶に書き置きのものが入っており、セルフサービスです(200円お納めください。)
この日は、川越八幡のあと、成田山川越別院と川越大師(喜多院)蓮馨寺でもお参りしましたが、これはまた別に書きます。
スポンサーリンク
【川越八幡宮】
■御祭神
■公式サイトなど
■御朱印まっぷ
【仙波日枝神社】
■御祭神
大山咋神(オオヤマクイノカミ)
■公式サイトなど
■御朱印まっぷ