鎌倉訪問part.3。鶴岡八幡宮と鎌倉国宝館です。
スポンサーリンク
鎌倉駅から小町通りを通って鶴岡八幡宮に向かいます。ここはさすがに観光客などが多くいらっしゃいました。
いきなりですが、下からの三の鳥居。
境内側からの参道の眺め。
橋の先に本宮が見えてきました!
手水舎で身を清めましょう。
本宮手前の舞殿です。この右手奥の建物が祈祷の受付や朱印所となっています。
この大石段の先にいよいよ本宮です。
ここ鶴岡八幡宮、元は「鶴岡八幡宮寺」といい神仏習合的な場所でした。明治の廃仏毀釈で「寺」の要素が排除されてしまった歴史があります。もちろん神仏分離・廃仏毀釈の流れは全国的なものだったのでここだけの話ではありませんが、ちょっと複雑な気持ちになります…。
スケールの大きな気持ちの良い空間です。
御朱印いただきました!力強い書体ですね!
鶴岡八幡宮にお参りした後、隣接する 「鎌倉国宝館」に見仏に行きました!
ワンフロアでそれほど大きな施設ではありませんが、薬師三尊および十二神将など様々な仏像を間近で見られる貴重な空間です。
この日は「仏像入門」という企画展的なものをやっていました。
鎌倉国宝館の次は、北鎌倉方面に徒歩で向かいます!
スポンサーリンク
※基本情報<鶴岡八幡宮>
【御祭神】
応神天皇(おうじんてんのう)
比売神(ひめがみ)
神功皇后(じんぐうこうごう)
【公式サイトなど】
【御朱印まっぷ】