私は神社とお寺で御朱印帳を分けているのですが(分けていることにそんなに深い意味はありません笑)、お寺用の御朱印帳が3冊目に入りました!
スポンサーリンク
ちなみに、初めてのお寺用御朱印帳は東京都港区にある増上寺のもの。
2冊目は東京都江東区にある深川不動堂の不動明王の御真言があしらわれた大判のもの。いずれもサイズは縦横18×12cmのサイズです。
そして、3冊目は!
また深川不動堂のものです笑 サイズは16×11cmの一回り小さいサイズ。大判のものと同様にお不動様の御真言が描かれていますが、ややデザイン違いのものです。
こちらを携えて、また楽しく寺院巡りをしたいと思います!
ところで、お寺や神社巡りをして御朱印をいただいているうちに、最近は「御朱印帳」そのものも色々欲しいものが出てきています笑
ネットで検索していて今一番欲しいのは中尊寺金色堂のもの。
「金銅華鬘」という国宝の花輪を型どったデザインのもので、極楽にいると言われる、人面鳥「迦陵頻伽」も描かれています。
もうひとつは、奈良の當麻寺のもの。
「当麻曼荼羅」という浄土を描いたデザインのもので、非常に美しい。
お寺にお参りできることもご縁。いつかご縁があって参拝させていただくことができた際には是非いただきたいものです♪
スポンサーリンク