平成最後と令和最初の寺社参拝をどこにしようか、寺社・御朱印めぐりが趣味の方はみなさま悩まれたのではないでしょうか!? 私もそんなひとり。
平成最後は、やはり最もよく参拝する大好きなお寺「深川不動堂」にしました(´∀`艸)♡
令和最初は、お寺と神社1ヶ所ずつと決め、初詣のような気持ちで参拝。
お寺は「深川不動堂」で決まり♪神社は以前お参りして清々しい空気にとても感動した「阿佐ヶ谷神明宮」にしました!
また、深川不動の令和初護摩にお参りしようと決めていたので、朝一は深川不動に!
5/1は御縁日ということもあってか、令和最初ということもあってか、(気のせいかもしれませんが笑)特にお護摩の力が強く感じられ、身体のビリビリ感がすごかったです♪
とにかく、平成最後と令和最初を無事迎えられたことに感謝です。ありがたや。
スポンサーリンク
<画像でご紹介〜お寺の様子〜>
「旧本堂」
「旧本堂」と「新本堂」。※以下の画像3点は2019/5/5に撮影
「新本堂」
境内にある「深川開運出世稲荷」。
成田山新勝寺境内にある出世稲荷の御分霊(吒枳尼天尊)が祀られています。
※このほかの境内の様子などは、最下部にリンクを貼った以前の記事をご覧ください。
<画像でご紹介〜御朱印〜>
4/30と5/1にいただいた御朱印はこちら。時代が変わる記念の見開きページとなりました!
また、5/1以降いただける特別御朱印も早速拝受いたしました(書き置きです)。
真っ赤な背景でかっこいい!令和元年中(2019年12月まで)は授与されているようです。
※5/6追記…5/6付けの深川不動公式ブログを見ると「※数量限定」となっていました。
お護摩のパワーのすごさを感じつつ、東京メトロ東西線に乗って門前仲町駅から阿佐ヶ谷駅へ移動。駅から徒歩数分にある「阿佐ヶ谷神明宮」にお参りしました。阿佐ヶ谷神明宮は、私が東京の神社の中でもトップクラスに好きな神社のひとつ。清々しい空気が本当に素晴らしいです。
スポンサーリンク
<画像でご紹介〜神社の様子〜>
阿佐ヶ谷駅から徒歩数分。鳥居がみえてきます。
この日は令和初日ということもあってか、御朱印待ちの行列ができていました。1時間ほどの待ち時間でした…
鳥居をくぐると右手に手水舎があります。
木々が大変美しいです。
手水舎の向かい側に「神明殿(参集殿)」。御朱印はこちらでいただけます。
神明殿の向かい側に「能楽殿」があります。
こちらは「瑞祥門(神門)」です。神門の手前には御神木の「夫婦けやき」があります。
大変立派な門です。
「拝殿」です。令和の初詣。多くの方が参拝されていました。
次は境内社のご紹介です。
こちらは「元宮」。神門内、拝殿に向かって右手にあります。伊弉冊命・伊弉諾命・日本武尊さまがお祀りされています。
「北野神社(天神さま)」
「猿田彦神社」
<画像でご紹介〜御朱印〜>
神明殿でいただきました!改元限定(5/1〜5/2の授与)で「奉祝」となっています。
今回はここまで!
平成を無事過ごせたことと、令和を無事に迎えられたことに感謝です♪
スポンサーリンク
<深川不動堂>寺院情報
【宗派】
真言宗智山派
【御本尊】
不動明王
【公式サイト】www.fukagawafudou.gr.jp
<阿佐ヶ谷神明宮>神社情報
【ご祭神】
天照大御神
【公式サイト】
※「深川不動堂」の以前の記事はこちら↓
※「阿佐ヶ谷神明宮」の以前の記事はこちら↓