泉涌寺の塔頭寺院の一つである悲田院におまいりしました。悲田院には快慶作の宝冠阿弥陀さまがおられます。特別公開期間以外は、事前にお電話にて予約をし拝観が可能。今回は2週間ほど前にお電話させていただいたところ、お寺さんのご都合もOKということで拝観させていただくことができました!
スポンサーリンク
それでは、悲田院への道中〜境内のご紹介を〜。
▼泉涌寺や戒光寺から徒歩5分程度の場所にあります。今回は戒光寺から悲田院に向かいました。木々に囲まれた道を泉涌寺方面へ進みます。
▼画像ではやや分かりづらいですが、悲田院⇨の看板が目に入ります。こちらを右へ。
▼先ほどの看板から徒歩1〜2分で山門に到着。
▼こちらがお堂になります。予約時間にインターホンを押し、お堂内をご案内いただきました!
写真などでは拝見していましたが、快慶作の宝冠阿弥陀さまに間近でお会いすることができとても感動しました!このほかにも「逆手の阿弥陀」と言われる左右の手の印が通常と逆の阿弥陀如来立像や、江戸時代の土佐派の絵師による襖絵などを見ることができます。
「朝日新聞社 寺社文化財みらいセンター」のyoutubeチャンネルで2020年の特別公開時の動画ありましたのでリンクを。
▼境内にはお大師さま。
▼お地蔵さまもおられます。
▼眺めも良いところでした〜!
それでは、最後に御朱印のご紹介です!
スポンサーリンク
▼御本尊の「阿弥陀如来」さま。拝観後、ご住職にお願いしました。
スポンサーリンク
なし
※京都観光Naviさんの紹介ページは→こちら