こころ静かに寺社巡りdiary

ご縁あって参拝させていただいた素晴らしい神社・仏閣(主に東京周辺)について綴ります。個性豊かな御朱印も掲載!

<幸多きおやしろ>幸稲荷神社におまいりしました(東京都港区)2023/5/4


本日もご覧いただきありがとうございます😊

名前からして縁起の良さそうな幸稲荷神社に参拝。

※youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にはじめました☆)
☆チャンネル登録いただけますととても励みになります!

youtu.be

ご由緒などなど👀

幸稲荷神社は、東京タワーのある一帯の氏神さまで、御祭神は伊奘冉さまと倉稲魂さま。かつては岸之稲荷という社号でしたが、氏子や信者に幸事が続いたため、いつからか幸稲荷神社と称されるようになったそうです!

東京タワーとも関係が深く、建設の際の地鎮祭や展望台にあるタワー大神宮の勧請もこちらの幸稲荷神社にて執り行なったということです。

さて、この近辺ではどこからでも目に入る東京タワー🗼を眺めながら神社に向かいます。

 

それでは、れっつごー。

スポンサーリンク

 

 

画像で紹介!〜境内の様子

▼東京メトロ・神谷町駅から徒歩6〜7分、都営三田線の御成門駅からは10分程度で到着。

 

▼コンパクトな境内です。後で触れますが、入口には「幸稲荷神社」と「瘡護(かさもり)神社」2つの社号標が建っています。


▼鳥居をくぐり右手に手水舎があります。


▼正面に拝殿。


▼社殿には「幸神社」と「瘡護(かさもり)神社」の扁額がかけられています。かつて疱瘡という流行病を鎮めるために建てられた同地域の瘡護神社が合祀されたもので、位置付け的には摂社ですが、参拝者が多かったことからふたつの社号が並べられているということです。


▼凛々しい狛犬さま。


▼社殿の右手側にはお社と、慶長年間より伝わる病気平癒の御祠石(みふくらいし)があります。

 

それでは、最後に御朱印のご紹介です!

 

スポンサーリンク

 

 

画像で紹介!〜御朱印

▼御朱印は境内右奥の社務所でいただけます。


▼いただいた御朱印はこちら。

 

スポンサーリンク

 

 

寺社情報

◆名称:幸稲荷神社

◆御祭神:伊弉冉命 倉稲魂神

◆公式サイト:

saiwaijinja.or.jp

 

御朱印まっぷ

 

お近くの神社・お寺