本日もご覧いただきありがとうございます🙏
愛知県一宮市に鎮座する若宮神明社に参拝🙏
☆youtube版はこちらからご覧いただけます。
☆チャンネル登録いただけますととても励みになります!
ご由緒などなど👀
創建は文禄年中(16世紀末)となっていますが、11世紀初頭に三条天皇が御厨地と定め、毎年奉献米を伊勢神宮に御奉納していたことから、当時から神明社は存在していたものと推測されるそうです。このように伊勢の神宮とは関係が深く、戦後には神宮荒御魂の御分霊を賜り「皇大神宮荒御魂社(現 白金龍王社)」も創建されています。
御祭神は天照皇大神とあわせて素戔嗚尊も合祀されています。
それでは、境内の様子を見ていきましょう!
スポンサーリンク
画像で紹介📷!〜境内の様子
▼名鉄尾西線の奥町駅から徒歩15分〜20分弱👣住宅街に鳥居が見えてきます⛩️
▼境内入り口に到着です⛩️
▼広々として木々が生い茂り、清々しい神社です!
▼境内を進むと太鼓橋があります。
▼蕃塀と和傘。東海地方を中心に見られる蕃塀(ばんぺい)は、社殿を直視できないようにするためのものと言われています。
▼その先には拝殿があります。
▼社殿に向かって左手側には手水舎があります。
▼こちらで心身を清めます🙏
▼こちらが拝殿です🙏
▼その先の御本殿。
このあとは境内社などを見ていきましょう!
スポンサーリンク
▼境内の北側にある白金龍王社に向かいます。
▼金の鳥居が印象的です。
▼白金龍王社に向かう途中にも手水舎があります。
▼この先が白金龍王社です🐉この鳥居を進んでいくうちに「圧」のようなパワーを感じました😳
▼こちらがご由緒です。昭和25年4月の例大祭で白蛇が現れた後に昇天。急遽大祭を行って弔いをされ、伊勢の神宮荒御魂の御分霊を賜り、皇大神宮荒御魂社(現 白金龍王社)が創建されたということです。
▼白金龍王社の社殿です。社殿の前には真新しい白龍神と金龍神のお像がありました!
▼拝殿奥の御本殿です。
▼拝殿前には「おもかる石」がありました。
▼白金龍王社の並びには水掛け龍神さまが。
▼病気平癒、疫病退散など様々なご神徳があります。
▼境内南側には「豊受大神宮」と「秋葉神社」があります。
▼その先にあるのが「万度御祓社」。
▼かつて大洪水に見舞われた木曽川。由緒板にも「地域の治水神社」とあります。
▼社務所の前には立派なご神馬もいらっしゃいます。
それでは、最後に御朱印のご紹介です!
スポンサーリンク
画像で紹介📷!〜御朱印🖌️
▼御朱印は社務所の窓口でいただけます。
▼4月の特大御朱印「春風」をお書き入れいただきました。
▼「白金龍王社」の御朱印。毎週金曜日は金文字でいただけます(2024年4月時点の情報です)。
スポンサーリンク
寺社情報〜卍・⛩️