こころ静かに寺社巡りdiary

ご縁あって参拝させていただいた素晴らしい神社・仏閣(主に東京周辺)について綴ります。個性豊かな御朱印も掲載!

<人形町の地主神!>400年以上の歴史ある末廣神社におまいりしました🙏(東京都中央区)2024/5/21


本日もご覧いただきありがとうございます😊

東京・日本橋人形町にある末廣神社におまいりしました🙏

☆youtube版はこちらからご覧いただけます。
☆チャンネル登録いただけますととても励みになります!

youtu.be

ご由緒などなど👀

末廣神社は、慶長元年(1596年)には鎮座していたという記録があるそうで、400年以上の歴史ある神社です!幕府公認の遊郭だった吉原は、のちの明暦の大火後に浅草に移転したという歴史がありますが、元々は現在の日本橋人形町あたりにありました。末廣神社は、そんな活気のある地域の地主神として、古くから人々に篤く信仰されてきました。
また、末廣神社は「日本橋 七福神めぐり」の一社でもあり、毘沙門天をお祀りしています。

それでは、境内の様子を見ていきましょう!

スポンサーリンク

 

 

画像で紹介📷!〜境内の様子

▼人形町駅から徒歩2〜3分で到着です👣


▼時代を感じさせるような渋い扁額ですね🙂


▼鳥居をくぐるとすぐ左手側に手水舎があります。


▼こちらで心身を清めましょう🙏

 

▼社殿の手前には狛犬さんがいらっしゃいます。

 

▼こちらがご社殿です🙏現在の建物は、昭和22年に再建されたものだそう。


▼「養母世稲荷」。かつてこの地域で、多くの女性と子供を助け続けた徳の高い女性を称えて建てられた稲荷神社。女性・子供の守り神となっています😊


▼「満願成就 末廣徳の石」。様々な徳を授け高める力があるといわれる石だそう。


▼参拝後に、石の上にあるお盆に財(お金)を置き、手を合わせて願いを込めます🙏


▼その財を使えば徳運が広がり、持っていると徳運が貯まる、というものだそう!

 

それでは、最後に御朱印のご紹介です😊

 

スポンサーリンク

 

 

画像で紹介📷!〜御朱印🖌️

▼御朱印は、社殿右手の授与窓口でお受けできます🙏


▼「末廣神社」。「元葭原(吉原)総鎮守」とありますね。

 

スポンサーリンク

 

 

寺社情報〜卍・⛩️

◆名称:末廣神社

◆御祭神:宇賀之美多麻命(お稲荷さま)他4柱、 毘沙門天

◆公式サイト:

suehirojinja.or.jp

 

おまいり🙏まっぷ