こころ静かに寺社巡りdiary

ご縁あって参拝させていただいた素晴らしい神社・仏閣(主に東京周辺)について綴ります。個性豊かな御朱印も掲載!

<強運厄除の神さま>銭洗弁天さまも人気の小網神社におまいりしました🙏(東京都中央区)2024/5/21


本日もご覧いただきありがとうございます😊

東京・日本橋にある小網神社におまいりしました🙏

☆youtube版はこちらからご覧いただけます。
☆チャンネル登録いただけますととても励みになります!

youtu.be

ご由緒などなど👀

小網神社の創建は約550年前の15世紀後半。地域の人々が悩まされていた悪疫を鎮めるために神社を創建。領主であった太田道灌も、度々参拝に訪れたそう。
ご祭神は、主祭神の倉稲魂神のほか、別当寺であった萬福寿寺に安置されていた市杵島比賣神(弁財天)や福禄寿(日本橋七福神の一柱)もお祀りされています。
御由緒から強運厄除の神さまとして信仰されており、また、弁財天は「東京銭洗い弁天」として大変人気があります。


それでは、境内の様子を見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

 

 

画像で紹介📷!〜境内の様子

▼人形町駅から徒歩5分程度で到着👣


▼平日にも関わらず、大変多くの参拝客がいらっしゃいました😳


▼参拝列に並び、鳥居から境内へ。


▼一礼して鳥居をくぐります。


▼鳥居の先、すぐ右手側に手水があります🙏


▼その手前にあるのが「関東大震災被災の手水鉢」。猛火により赤く変色したと伝えられており、当時の被災の凄さを物語っています。


▼こちらがご社殿です🙏


▼社殿は、日本橋地区では唯一現存する戦前の木造神社建築だそうです!




▼とても見事な龍の彫刻。「強運厄除の龍」と言われています🐉

 

▼拝殿前の狛犬さん。

 

▼「東京銭洗い弁天」さま。


▼福禄寿は境内入り口付近にいらっしゃいます😊

 

▼とてもいい笑顔ですね😁

 

それでは、最後に御朱印のご紹介です😊

 

スポンサーリンク

 

 

画像で紹介📷!〜御朱印🖌️

▼御朱印は、社殿左手側の窓口でお受けできます。


▼御朱印一覧がパネルに出ていました。※2024年5月時点


▼切り絵の御朱印も色々あります😊


▼お受けした御朱印です。「小網神社」。


▼「辰年喜利絵」の御朱印。


▼「弁財天」さんの喜利絵御朱印。

▼御朱印はこちらの袋に入れていただけました。

 

画像で紹介📷!〜授与品など

▼授与品もパネルでご案内されていました。

 

スポンサーリンク

 

 

寺社情報〜卍・⛩️

◆名称:小網神社

◆御祭神:倉稲魂神(お稲荷大神)、市杵島比賣神(弁財天)、福禄寿他

◆公式サイト:

www.koamijinja.or.jp

 

おまいり🙏まっぷ