こころ静かに寺社巡りdiary

ご縁あって参拝させていただいた素晴らしい神社・仏閣(主に東京周辺)について綴ります。個性豊かな御朱印も掲載!

【巳の日、巳年の参拝で開運!】辯才天をお祀りする不忍池辯天堂(東京都台東区)2024/11/25


本日もご覧いただきありがとうございます😁

東京・上野公園にある寛永寺の不忍池辯天堂(弁天堂)におまいりしました🙏

youtube版はこちらからご覧いただけます。

☆チャンネル登録いただけますととても励みになります!

youtu.be

ご由緒などなど👀

不忍池辯天堂は、寛永寺のお堂のひとつ。江戸初期の寛永年間に慈眼大師・天海大僧正によって建立されました。御本尊は八本の腕を持つ八臂大弁才天です。蛇は弁才天の遣いと言われ、巳の日はご縁日となっています。年に1回、9月に行われる「巳成金(みなるかね)大祭」の日にはご本尊がご開帳され、特別なお守り(小判・福財布)も授与されます😁

特に、2025年は巳年にあたりますので、弁才天さまとのご縁を繋いでおくのも開運への道かなと思います☺️


それでは、境内の様子を見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

 

 

画像で紹介📷!〜境内の様子

▼今回は上野公園から向かいました。清水観音堂と月の松が風流ですね☺️


▼清水観音堂から不忍池の方を向くと、不忍池弁天堂が目に入ります!


▼味のある寺号碑。ここからお堂に向かって参道に入ります。


▼参道途中には「不忍池」の石碑があります。


▼お堂の手前にある手水舎で心身のお清めを🙏


▼こちらが弁天堂です!


▼お堂前にはたくさんの提灯が。


▼お堂への石段の手前に、穏やかなお顔の宇賀神さまがいらっしゃいます。


お堂の周りをまわっていきましょう!

 

スポンサーリンク

 

 

▼お堂の北側から。


▼八角の建物が印象的です。


▼逆サイドに回りました。


▼バリアフリーへの配慮もされています。


▼境内には、豊臣秀吉公ゆかりの大黒天さまが祀られる「大黒天堂」があります。


▼不忍池を背に、お地蔵さまもおられます🙏


▼お堂の北側には、巳の日のご縁日に開扉される聖天さまのお堂があります。


▼弁天堂建立以前から、聖天さまがこの不忍池の小島に祀られていたそう🙏

 

2024年の巳成金大祭の様子🐍

▼午前中からとても多くの参拝者がいらっしゃいました😳

 


▼この日だけ授与される特別なお札や福財布などをお受けできます😁


▼特別御朱印や念珠もあります。


▼このように、専用の授与口が設けられます。

 


▼「袋小判」のお守りをお受けしました🙏

 

▼限定の特別御朱印も!

 

それでは、最後に今回お受けした御朱印のご紹介です😊

 

スポンサーリンク

 

 

画像で紹介📷!〜御朱印🖌️

▼「辨才天」。巳の日には右下に「巳」の印を押していただけます😁


▼「大黒天」もお受けしました。

 

スポンサーリンク

 

 

寺社情報〜卍・⛩️

◆名称:東叡山 寛永寺 不忍池辯天堂

◆宗派:天台宗

◆ご本尊:八臂大辯才天

◆公式サイト:

 

おまいり🙏まっぷ