こころ静かに寺社巡りdiary

ご縁あって参拝させていただいた素晴らしい神社・仏閣(主に東京周辺)について綴ります。個性豊かな御朱印も掲載!

【創建から約400年!】かつては広大な寺領を誇った永代寺(東京都江東区)2024/9/15


本日もご覧いただきありがとうございます😁

東京・江東区の永代寺におまいりしました🙏

youtube版はこちらからご覧いただけます。

☆チャンネル登録いただけますととても励みになります!

youtu.be

 

ご由緒などなど👀

永代寺は、1627年に富岡八幡宮の別当寺として当時の永代島に創建されました。現在は、こじんまりとしたお寺ですが、江戸時代には広い寺領を所有し、あたりは門前町として栄えました。「門前仲町」という地名の由来になっています。また、1703年以降、成田山新勝寺から不動明王像の出開帳が永代寺境内で度々行われ、大いに賑わったそう🔥

しかし、明治に入ると、廃仏毀釈の影響で永代寺は廃寺に。境内地は深川公園となりましたが、塔頭寺院のひとつであった吉祥院が永代寺の名を引き継ぎ再興されました。これが現在の永代寺です。


少し見づらいので、6年ほど前に撮った画像も😁


江戸時代当時の永代寺は、江戸名所図会にも描かれています。

江戸名所図会十八 出典:国立公文書館 デジタルアーカイブ

https://www.digital.archives.go.jp/img/4188115

 

それでは、境内の様子を見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

 

 

画像で紹介📷!〜境内の様子

▼東西線・門前仲町駅の1番出口から徒歩2分ほど。深川不動堂への参道途中にあります。


▼高野山真言宗のお寺で、御府内八十八か所霊場巡りの札所になっています。


▼正面が本堂です。


▼お堂に向かって左手側に地蔵堂があります。


▼かつての永代寺は、江戸六地蔵の一つとなっていました。

 

▼境内の南側に手水があります。

 

▼その奥には水子地蔵さまがいらっしゃいます。


▼こちらは戦災供養の観音さまです。

 

それでは、最後に御朱印のご紹介です😊

 

スポンサーリンク

 

 

画像で紹介📷!〜御朱印🖌️

▼「弘法大師 歓喜天尊」。御朱印は、お堂内でお受けできます。

 

 

スポンサーリンク

 

 

寺社情報〜卍・⛩️

◆名称:大栄山 永代寺

◆宗派:高野山真言宗

◆ご本尊:歓喜天

◆公式サイト:ーー

 

おまいり🙏まっぷ