本日もご覧いただきありがとうございます🙏
高円寺駅に程近い高円寺氷川神社におまいりしました🙏
☆youtube版はこちらからご覧いただけます。
☆チャンネル登録いただけますととても励みになります!
ご由緒などなど👀
高円寺氷川神社の創建は明らかではなく諸説ありますが、源頼朝が家臣の安達藤九郎盛長に命じて建立したのが起源という説。また、16世紀の天文年間に曹洞宗寺院の高円寺と同時期に創建されたとも言われています。御祭神は素戔嗚尊です。
また、境内末社の気象神社は、全国唯一の気象神社として知られています。元々は大戦中に陸軍気象部内に造営されたもので、戦後に高円寺氷川神社に遷座されることとなったものです。御祭神は知恵の神様と言われる八意思兼命。神話の天岩戸伝説で、岩戸に籠った天照大神を岩戸から出すアイデアを出した神様として知られていますね!
それでは、境内の様子を見ていきましょう!
スポンサーリンク
画像で紹介📷!〜境内の様子
▼高円寺の駅近。徒歩2〜3分で到着です👣
▼鳥居の先、右手側に手水舎があります。
▼まずはこちらで心身を清めましょう🙏
▼こちらが御社殿です🙏
▼現在の社殿は昭和46年に造営されたもの。
▼重厚感がありますね!
▼社殿左手からの御本殿です。
後半は、境内社も見ていきましょう!
スポンサーリンク
▼社殿の左手から気象神社の方へ向かいます。
▼日本唯一の気象神社ということで、「気象予報士に合格したい!」などの祈願をされる方も多くいらっしゃいますね。
▼この先が気象神社です。
▼こちらが気象神社の社殿です🙏
▼2003年に再建されたものだそう。
▼境内奥には稲荷神社があります。
▼社務所前には本社神輿があります。
それでは、最後に御朱印のご紹介です😊
スポンサーリンク
画像で紹介📷!〜御朱印🖌️
▼御朱印は、この先の社務所窓口でいただけます。
▼「氷川神社」と「気象神社」。二つ合わせて見開きとなる御朱印です。
▼あわせてコースターをいただけました😁
▼ちなみに、こちらは以前にお受けした御朱印。以前、高円寺氷川神社で御朱印の書き手をされていた方はフリーのデザイナーさんになられたみたいですね。
スポンサーリンク
寺社情報〜卍・⛩️