地域別-近畿
本日もご覧いただきありがとうございます 斑鳩エリアの古刹。法隆寺とともに世界遺産に登録されている法起寺に参拝 ※youtube版はこちらからご覧いただけます。 youtu.be ご由緒などなど 法起寺は別名、岡本尼寺、岡本寺などと呼ばれており、法隆寺とともに世…
本日もご覧いただきありがとうございます 斑鳩の北方に位置する法輪寺に参拝 youtube版はこちらからご覧いただけます。 youtu.be ご由緒などなど 法輪寺の創建は7世紀の飛鳥時代に遡ります。諸説あるようですが、聖徳太子の御子・山背大兄王が太子の病気平癒…
法隆寺からほど近くにある斑鳩神社に参拝 ご由緒などなど 斑鳩神社は菅原道真公をお祀りする神社で10世紀前半に建立。その後14世紀前半に法隆寺の北東・鬼門にあたる現在地に移されたそうです。明治期の大和国郷村社取調帳には天満宮と記載されています。 そ…
※youtube版を追加しました youtu.be 法隆寺に続いて斑鳩の中宮寺に参拝にあがりました中宮寺は何といってもご本尊の国宝・如意輪観音菩薩!半跏思惟のお像といえば、仏像好きでない方もご存知なほどとても有名ですね。7世紀後半の最高傑作と言っても過言では…
※youtube版を追加しました youtu.be 念願の奈良・法隆寺に参拝しました 世界最古の木造建築としてとても有名ですね!今回は、境内東側にある夢殿の秘仏・救世観音菩薩立像の特別開扉期間にご縁あって参拝することになりました。以前から気になっていた仏さま…
本日もご覧いただきありがとうございます 永観堂からほど近くにある、熊野若王子(にゃくおうじ)神社に参拝 ☆youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にスタートしました!)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be ご…
本日もご覧いただきありがとうございます 「みかえり阿弥陀」で有名な禅林寺(永観堂)に参拝 ☆youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にスタートしました!)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be 永観堂は約15年ぶ…
本日もご覧いただきありがとうございます 794年の平安京造営当時に禁苑(天皇のための庭園)として作られた神泉苑に参拝 ☆youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にスタートしました!)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! y…
本日もご覧いただきありがとうございます 紅葉で大変有名な高雄山 神護寺に参拝 ※youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にはじめました☆)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be 神護寺では、2023年のGW期間に金銀泥両…
奈良のお寺めぐりの最終地は安倍文殊院。岡寺→飛鳥寺の参拝後、桜井まで移動して、安倍文殊院に参拝 645年に安倍倉梯麻呂が安倍一族の氏寺として建立した安倍寺がはじまりとされる、大変歴史のあるお寺です。日本三大文殊に数えられるお寺のひとつで、獅子を…
この日は奈良でお寺めぐり 最初に訪れたのは、やくよけ霊場の岡寺。御本尊の如意輪観音座像を心に刻みつつお寺を後にし、バスで飛鳥寺に向かいました。 岡寺の参拝記事は↓↓↓ 飛鳥寺は蘇我馬子が創建した歴史あるお寺で、「日本初の本格的な仏教寺院」などと…
西国三十三所のひとつ、第七番札所の岡寺におまいりしました!岡寺は、奈良県の明日香村にあり、およそ1300年前に奈良時代の高僧・義淵僧正により建立された、大変歴史のあるお寺です。また、「やくよけ霊場」としても有名ですね。 御本尊は如意輪観音さま。…
興福寺の五重塔が約120年ぶりの令和大修理に入ります。屋根の修理もあり塔が覆われることになるので、その前に普段は閉じられている初層内部が拝観可能になっています。公開期間が2022年9月17日〜10月16日までということでしたが、タイミングよく拝観するご…
本日もご覧いただきありがとうございます 朝護孫子寺の後半記事です。 今回は、塔頭の玉蔵院から朝護孫子寺ご本堂。その後、塔頭の千手院などのご紹介をしていきます! ※youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にはじめました☆)☆チャンネル登録…
本日もご覧いただきありがとうございます 奈良に行ってきました! 今回は「大寅」で有名な朝護孫子寺におまいりしました。聖徳太子が「寅の年・寅の日・寅の刻」に信貴山で毘沙門天王を感得されて開山したお寺です。 ※youtube版はこちらからご覧いただけます…
京都市左京区にある岡崎神社におまいりしました。 御祭神は、速素盞鳴尊と奇稲田姫命の夫婦神とその八柱の御子神。多くの御子神をもうけられていることから安産・子育ての神として信仰されています。さらに、古来この一帯は多産であるうさぎの生息地であった…
金戒光明寺は、浄土宗の開祖・法然上人がはじめて草庵を営んだ地であるということから浄土宗最初の寺院(※)と言われています。 ※以下は公式サイトより。 十五歳で比叡山に登られた上人が承安5年(1175年)四十三歳の時お念仏の教えを広めるために、山頂の石…
平安神宮や金戒光明寺、岡崎神社などからほど近くにある聖護院門跡におまいりしました。聖護院門跡は本山修験宗という宗派で、修験道・山伏のお寺。それだけに、お不動さまや役行者さまなどをお祀りしています。 特別公開期間には、宸殿や本堂の御本尊・不動…
朱塗りの社殿や広々とした境内が印象的。観光や修学旅行などでも定番スポットとして人気の平安神宮におまいりしました! 平安神宮は、明治中頃に平安遷都1100年を記念して、桓武天皇を御祭神として創建(昭和15年には、御祭神として孝明天皇が合祀されていま…
国宝の鳳凰堂と阿弥陀如来さまがおわす平等院におまいりしました。鳳凰堂の阿弥陀さまは仏師・定朝作の仏像で、兼ねてからお会いしたかった仏さまでした。また庭園も大変美しく、天気にも恵まれ、ありがたい参拝となりました! スポンサーリンク (adsbygoogl…
観光や修学旅行の定番スポット。「今年の漢字」が発表されることでも有名な清水寺におまいりしました。 個人的には人生で2 or 3回目ぐらいの参拝でしたが、その時々の関心事項も変化しており、見どころも変わるため毎度新鮮な気持ちになれる。これが寺社めぐ…
安井金比羅宮は言わずと知れた縁切り・縁結びの神社。御祭神は、崇徳天皇と讃岐の金刀比羅宮より勧請した大物主神、源頼政公です。 ご神徳について、公式サイトには以下のように記載がありました。 主祭神の崇徳天皇は、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切…
京都・東山で六波羅蜜寺や安井金比羅宮、建仁寺などのほど近くにある六道珍皇寺。平安時代の役人である小野篁公にゆかりがあるお寺で、御本尊は薬師如来、境内には小野篁公や閻魔王のお像などが安置されています。 小野篁公は、昼間は朝廷、夜間は冥府で閻魔…
「南・無・阿・弥・陀・仏」をお唱えする空也上人像で有名な六波羅蜜寺におまいりしました。空也上人像のほかにも平清盛公のお像など多くの寺宝があります(公式サイトのページは→こちら)。 六波羅蜜寺といえば、2022年に東京国立博物館で行われた特別展「…
泉涌寺の塔頭寺院の一つである悲田院におまいりしました。悲田院には快慶作の宝冠阿弥陀さまがおられます。特別公開期間以外は、事前にお電話にて予約をし拝観が可能。今回は2週間ほど前にお電話させていただいたところ、お寺さんのご都合もOKということで拝…
運慶・湛慶親子の合作で光背を入れると約10mという大きな釈迦如来立像がおられる戒光寺。以前におまいりさせていただき、そのお姿に感動し、是非また参拝させていただきたい!と思っていましたが、約3年ぶりに伺うことができました。 ↓↓↓前回参拝寺の記事は↓…
伏見稲荷大社の奥社の少し先(徒歩5分程度)にある伏見神宝神社におまいりしました。 お山の中にあることもあり、大変清々しい空気に満ちていました。伏見稲荷さんにお参りする際にはぜひ参拝してみましょう。 神社のご由緒は京都観光Naviさんのサイトの記載…
日本全国に約3万社ほどあると言われるお稲荷さん。その総本宮である伏見稲荷大社におまいりしました。私は以前からなんとなくお稲荷さんが好きなので、一度はおまいりしたいと思っていましたが、このたびご縁があり伺うことができました!五穀豊穣や商売繁盛…
北野天満宮の近くにある、方除け・厄除けのご利益で信仰を集める大将軍八神社におまいりしました。 「大将軍」とは、陰陽道における金星の神様で、方位を司る神様です。 大将軍八神社は、元々は陰陽道の社として建てられ「大将軍堂」と呼ばれていましたが、…
平安時代の天文学者、陰陽師として有名な安倍晴明公をお祀りする晴明神社におまいりしました。 晴明神社は、有名な陰陽師・安倍晴明公の神社ということでパワースポットとしても人気!巷では、境内にある「晴明井」とよばれる井戸や、社紋である五芒星☆「晴…