地域別-近畿-京都府京都市
本日もご覧いただきありがとうございます 永観堂からほど近くにある、熊野若王子(にゃくおうじ)神社に参拝 ☆youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にスタートしました!)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be ご…
本日もご覧いただきありがとうございます 「みかえり阿弥陀」で有名な禅林寺(永観堂)に参拝 ☆youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にスタートしました!)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be 永観堂は約15年ぶ…
本日もご覧いただきありがとうございます 794年の平安京造営当時に禁苑(天皇のための庭園)として作られた神泉苑に参拝 ☆youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にスタートしました!)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! y…
本日もご覧いただきありがとうございます 紅葉で大変有名な高雄山 神護寺に参拝 ※youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にはじめました☆)☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be 神護寺では、2023年のGW期間に金銀泥両…
京都市左京区にある岡崎神社におまいりしました。 御祭神は、速素盞鳴尊と奇稲田姫命の夫婦神とその八柱の御子神。多くの御子神をもうけられていることから安産・子育ての神として信仰されています。さらに、古来この一帯は多産であるうさぎの生息地であった…
金戒光明寺は、浄土宗の開祖・法然上人がはじめて草庵を営んだ地であるということから浄土宗最初の寺院(※)と言われています。 ※以下は公式サイトより。 十五歳で比叡山に登られた上人が承安5年(1175年)四十三歳の時お念仏の教えを広めるために、山頂の石…
平安神宮や金戒光明寺、岡崎神社などからほど近くにある聖護院門跡におまいりしました。聖護院門跡は本山修験宗という宗派で、修験道・山伏のお寺。それだけに、お不動さまや役行者さまなどをお祀りしています。 特別公開期間には、宸殿や本堂の御本尊・不動…
朱塗りの社殿や広々とした境内が印象的。観光や修学旅行などでも定番スポットとして人気の平安神宮におまいりしました! 平安神宮は、明治中頃に平安遷都1100年を記念して、桓武天皇を御祭神として創建(昭和15年には、御祭神として孝明天皇が合祀されていま…
観光や修学旅行の定番スポット。「今年の漢字」が発表されることでも有名な清水寺におまいりしました。 個人的には人生で2 or 3回目ぐらいの参拝でしたが、その時々の関心事項も変化しており、見どころも変わるため毎度新鮮な気持ちになれる。これが寺社めぐ…
安井金比羅宮は言わずと知れた縁切り・縁結びの神社。御祭神は、崇徳天皇と讃岐の金刀比羅宮より勧請した大物主神、源頼政公です。 ご神徳について、公式サイトには以下のように記載がありました。 主祭神の崇徳天皇は、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切…
京都・東山で六波羅蜜寺や安井金比羅宮、建仁寺などのほど近くにある六道珍皇寺。平安時代の役人である小野篁公にゆかりがあるお寺で、御本尊は薬師如来、境内には小野篁公や閻魔王のお像などが安置されています。 小野篁公は、昼間は朝廷、夜間は冥府で閻魔…
「南・無・阿・弥・陀・仏」をお唱えする空也上人像で有名な六波羅蜜寺におまいりしました。空也上人像のほかにも平清盛公のお像など多くの寺宝があります(公式サイトのページは→こちら)。 六波羅蜜寺といえば、2022年に東京国立博物館で行われた特別展「…
泉涌寺の塔頭寺院の一つである悲田院におまいりしました。悲田院には快慶作の宝冠阿弥陀さまがおられます。特別公開期間以外は、事前にお電話にて予約をし拝観が可能。今回は2週間ほど前にお電話させていただいたところ、お寺さんのご都合もOKということで拝…
運慶・湛慶親子の合作で光背を入れると約10mという大きな釈迦如来立像がおられる戒光寺。以前におまいりさせていただき、そのお姿に感動し、是非また参拝させていただきたい!と思っていましたが、約3年ぶりに伺うことができました。 ↓↓↓前回参拝寺の記事は↓…
伏見稲荷大社の奥社の少し先(徒歩5分程度)にある伏見神宝神社におまいりしました。 お山の中にあることもあり、大変清々しい空気に満ちていました。伏見稲荷さんにお参りする際にはぜひ参拝してみましょう。 神社のご由緒は京都観光Naviさんのサイトの記載…
日本全国に約3万社ほどあると言われるお稲荷さん。その総本宮である伏見稲荷大社におまいりしました。私は以前からなんとなくお稲荷さんが好きなので、一度はおまいりしたいと思っていましたが、このたびご縁があり伺うことができました!五穀豊穣や商売繁盛…
北野天満宮の近くにある、方除け・厄除けのご利益で信仰を集める大将軍八神社におまいりしました。 「大将軍」とは、陰陽道における金星の神様で、方位を司る神様です。 大将軍八神社は、元々は陰陽道の社として建てられ「大将軍堂」と呼ばれていましたが、…
平安時代の天文学者、陰陽師として有名な安倍晴明公をお祀りする晴明神社におまいりしました。 晴明神社は、有名な陰陽師・安倍晴明公の神社ということでパワースポットとしても人気!巷では、境内にある「晴明井」とよばれる井戸や、社紋である五芒星☆「晴…
言わずと知れた京都の人気スポット、貴船神社におまいりしました。 御祭神の高龗神(たかおかみのかみ)は水の神様。貴船の地が鴨川の水源地にあたることで、水の供給を司る神として高龗神がお祀りされています。 平安時代に、歌人の和泉式部がおまいりし復…
三千院から程近くの勝林院におまいりしました。勝林院は、法然上人が、念仏の教えについて各宗派の高僧と御論を交わしたという「大原問答」の場となったことで有名ですね。 御本尊の阿弥陀如来さまは、その大原問答の際に光を放ったというエピソードがあり「…
国宝の阿弥陀三尊がおわす、京都大原の三千院におまいりしました。 往生極楽院におられる国宝の阿弥陀三尊ももちろんですが、庭園などの風景も大変魅力的なお寺です。春には紫陽花が楽しめ、夏には美しい緑に包まれ、秋の紅葉、冬の雪景色もまた素晴らしい、…
本日もご覧いただきありがとうございます 下鴨神社と同じく世界遺産に登録されている賀茂別雷神社(上賀茂神社)におまいりしました! ☆youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月に始めました。)☆チャンネル登録いただけますととっても励みにな…
世界文化遺産となっている賀茂御祖神社(下鴨神社)におまいりしました! 下鴨神社は、鴨川と高野川が合流する場所、京阪電鉄の出町柳駅から程近く、アクセスしやすい場所にあります。 また、神社を取り囲むようにある「糺の森」は、2千年以上前の原生林と…
ガン封じや交通安全祈願で知られ、知る人ぞ知るパワースポットとしても名高い狸谷山不動院におまいりしました。 ご本尊の不動明王さまは兼ねてから一度お会いしたかったお不動さまで、今回ご縁があっておまいりすることができました!とても力強さを感じるお…
一乗寺下り松にある八大神社におまいりしました。八大神社は、誰もがその名は知っている剣豪・宮本武蔵とゆかりがある神社。宮本武蔵がかつて神社の境内地である一乗寺下り松で吉岡一門と決闘した際に、決闘前に奉拝したのがこの八大神社だそう。境内には、…
私がとても好きなお寺のひとつ、東寺(教王護国寺)に参りました!朝8時から拝観できますが、朝一番は参拝客もまばらなので、ほぼ貸切状態。じっくり仏像を拝見したい方には朝イチがおすすめです。 今回も朝8時に入場。講堂・金堂ともに、お堂にはほぼ職員の…
国宝第一号、教科書でもお馴染みの「弥勒菩薩半跏思惟像」で大変有名な広隆寺におまいりしました!嵐電の太秦広隆寺駅からほど近くにあり、落ち着いた境内でゆっくりと参拝できます。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); …
野宮(ののみや)神社は、嵐電の嵐山駅、JR嵯峨嵐山駅から徒歩10分程度の場所にあり、嵯峨野の竹林に囲まれた人気スポット。 源氏物語にゆかりがあることでも有名です。源氏物語10帖の”賢木の巻”で、光源氏が伊勢に向かおうとする六条御息所に野宮に会いにく…
大覚寺で五大明王を拝んだあとは徒歩で二尊院へ!二尊院は大覚寺と同じく嵯峨エリアにあり、約1200年の歴史を持つ由緒ある寺院です。嵯峨天皇の勅願で慈覚大師円仁が建立。元は天台・真言・律・浄土の4宗兼学のお寺だったようですが、明治以降は天台宗の寺院…
2018年以来、約4年ぶりに大覚寺にお参りました。大覚寺は、嵯峨天皇と弘法大師空海ゆかりの寺院で、旧嵯峨御所・大覚寺といいます。御本尊は不動明王を中心とする五大明王。境内の大沢池も有名ですね! 今回は、大覚寺にある霊宝館で2022年9月12日まで行われ…