おまいりの心静かに寺社巡りdiary

ご縁あって参拝させていただいた素晴らしい神社・仏閣(主に東京周辺)について綴ります。個性豊かな御朱印も掲載!

【後編】<寅年の間にぜひ行っておきたい!>朝護孫子寺におまいりしましたpart2(奈良県生駒郡)2022/9/26


朝護孫子寺の後半記事です。

今回は、塔頭の玉蔵院から朝護孫子寺ご本堂。その後、塔頭の千手院などのご紹介をしていきます!

前編記事は↓↓↓

cocc-rg.hatenablog.jp

スポンサーリンク

 

 

以下の境内図で、玉蔵院から青矢印のルートで進んで行きました。

 

f:id:rgcocc:20220110103051j:plain

▼玉蔵院への途中、成福院の前あたりに「天燈鬼・龍燈鬼」のお像がありました。


▼道中には「出世毘沙門天王」の幟旗が立ち並んでいます。


▼「玉蔵院」の山門です。御朱印もこの先の寺務所でいただけます。


▼玉蔵院の「浴油堂」。秘仏の双身毘沙門天さまがお祀りされています。


▼堂内左奥には、刀を八振り持っている出世毘沙門天(刀八毘沙門天)さま、八臂弁財天さま、三面大黒天さまもお祀りされており、お堂の中でおまいりすることができます。密教仏や異形の仏像がお好きな方には特におすすめですね!


▼境内の「三鈷松」。


▼石段を登り、玉蔵院の「融通堂」の方へ向かいます。


▼途中には観音さまがおわします。


▼石段を登った先におられる「大地蔵尊」。


▼阿閦如来さまをお祀りする「三重塔」と宝生如来を象徴する如意宝珠が御本尊の「融通堂」です。


▼融通堂の右側には、お不動さまのお堂が。


▼お不動さまの脇の石段上に「金集弁財天」さま。すごい名称!笑


これからいよいよ本堂に向かいます!

スポンサーリンク

 

 

▼鳥居の先が朝護孫子寺の御本堂です!


▼鳥居をくぐると左手に手水舎が見えてきます。


▼あまり見ない形態ですね。


▼左が参詣道、右側が下向道となっています。





 

▼「ご本堂」です。御本尊・毘沙門天王がお祀りされています。公式サイトでお像の画像が見れます→こちら
また、人気の戒壇巡りもこちらの本堂でできます。


▼本堂からの眺め。とても気持ちいいですね!


▼玉蔵院の方面。大地蔵尊と三重塔が見えます。


▼本堂でおまいりを終えまして、手水脇の石段を上り虚空蔵堂へ。


▼知恵の仏さま虚空蔵菩薩がお祀りされています。入試合格・学業成就のご利益があるそう。


▼最後に塔頭の千手院に向かいます。


▼千手院の「観音堂」です。この右奥には金運招福の「銭亀堂」があります。とても人気のようで、この日も何名か並んでおられました。
公式サイトに銭亀堂の詳細が載っています→こちら


▼境内にあるお稲荷さん「初辰稲荷」さま。


観音堂をでて下り、護摩堂へ向かいました。


▼こちらが「護摩堂」。毎朝、毘沙門護摩が行われています。


▼境内には、柴灯護摩の聖域が。


▼境内の大黒堂


▼また、十二支の守り本尊がずらっと並んでおられます。


参拝は以上となります!お堂なども多く、景色も素晴らしくて、思っていた以上に見応えのあるお寺でした!

 

▼帰りにバス停近くのお土産物店で抹茶ソフトを寅とともに。

 

それでは、最後に御朱印のご紹介です!

 

スポンサーリンク

 

 

f:id:rgcocc:20220110103110j:plain

塔頭の玉蔵院でいただいた御朱印。「毘沙門天王」。


▼ご本堂でいただいた御朱印。「毘沙門天」。


塔頭の千手院でいただいた御朱印。「毘沙門天王」。


▼千手院では、御朱印とともに赤いお札がいただけました!

 

スポンサーリンク

 

 

f:id:rgcocc:20220110103129j:plain

f:id:rgcocc:20220110175343j:plain

信貴山朝護孫子寺

f:id:rgcocc:20220110110200j:plain

信貴山真言宗

f:id:rgcocc:20220110110218j:plain

毘沙門天

f:id:rgcocc:20220110110233j:plain

www.sigisan.or.jp

f:id:rgcocc:20220110110312j:plain