鎌倉寺社巡りpart5!
今回は、鎌倉駅や鶴岡八幡宮の近くにある宝戒寺さんです。
宝戒寺は天台宗の寺院で、本堂には、御本尊のお地蔵さまのほか、梵天・帝釈天、閻魔大王、毘沙門天や不動明王など大変多くの仏さまがお祀りされており、仏像好きにはぜひおすすめの寺院です。
スポンサーリンク
それでは早速、境内のご紹介を〜。
<画像でご紹介〜お寺の様子〜>
▼鶴岡八幡宮から徒歩3分ほど(鎌倉駅からだと徒歩12〜3分程度か)で到着。
▼参道を進むと左手に拝観受付があります。(大人300円)
▼正面にご本堂があります。御本尊の子育経読地蔵さまのほか、両脇侍として梵天・帝釈天さま。また、お堂内には閻魔大王や、伝教大師、弘法大師、毘沙門天など多くのお像が安置されていて、とてもみどころがありますよ!
本堂の仏さま配置図が宝戒寺の公式サイトに載っています。
↓↓↓
ここからは境内のほかのお堂のご紹介です。
▼聖徳太子堂。
▼こちらは「徳崇大権現堂」。徳崇大権現(北條高時公)がお祀りされています。
▼「大聖歓喜天堂」。秘仏の大聖歓喜双身天王(聖天様)がお祀りされています。
▼本堂に向かって左奥に梵鐘があります。
スポンサーリンク
<画像でご紹介〜御朱印〜>
▼ご本尊「子育経読地蔵尊」。本堂内の窓口でいただけます。
▼書き置きの特別朱印です。
▼毘沙門さまもいただきました。
スポンサーリンク
<宝戒寺>寺院情報
【宗派】
天台宗
【御本尊】
子育経読地蔵大菩薩
【公式サイト】
【御朱印まっぷ】