2022年の年末は3年ぶりのお伊勢参りに!
二見興玉神社へ浜参宮の後、神宮の外宮・内宮へと向かいました。ちなみに、伊勢神宮の正式名称は「神宮」。天照大御神をお祀りする皇大神宮(内宮)、豊受大御神をお祀りする豊受大神宮(外宮)から、別宮、摂・末社など併せて125の宮社全てを含めて「神宮」と言われています。
↓二見興玉神社参拝の記事はこちら。
スポンサーリンク
今回は、衣食住を始め産業の守り神である豊受大御神をお祀りする外宮のご紹介をしてまいります。
▼神域の入り口には「火除橋」がかけられています。
▼火除け橋を渡ると手水舎があります。
▼こちらで心身を清めましょう。
▼最初の鳥居が見えてきます。
▼一礼して鳥居をくぐります。すでに清々しい空気が漂っています。
▼2つ目の鳥居。樹木が美しいですね!
▼自然に癒されつつ正宮に向かいます。
スポンサーリンク
▼正宮手前の「古殿地」といわれる場所です。前回の遷宮まで御殿があったところで、次の遷宮のときにはこちらに御殿が遷されます。
▼天照大御神のお食事を司る神である、豊受大御神がお祀りされる正宮です。
▼こちらで、一年の感謝を申し上げてきました。(この中は撮影禁止)
この日は時間お都合で参拝できませんでしたが、外宮の境内には多賀宮・土宮・風宮といった別宮があります。
それでは、最後に御朱印のご紹介です!
スポンサーリンク
▼神楽殿にて拝受いたしました。神宮でいただく御朱印は、これぞ御朱印!というシンプルさが良きです。
スポンサーリンク
豊受⼤神宮(外宮)