度々お参りしている清須の日吉神社。
山の神を祀り、病や厄災を除く目的で建立された神社です。山の神の使いを申(猿)としており、境内にはいたるところにお猿のお像があります!
今回は、(2019年)12月限定の見開き御朱印をいただきました〜!
※以前の「日吉神社」参拝の記事は↓
スポンサーリンク
<画像でご紹介〜神社の様子〜>
境内の様子は以前とあまり変わっていないので、今回は簡単にご紹介。
▼名鉄の新清洲駅から徒歩15分弱で到着。
(2019年12月現在、近くの橋が改修工事中のため遠回りが必要ですが、完成後は10分程度で行ける場所です。)
▼こちらが拝殿です。
▼拝殿奥のお社殿です。
▼「申の日」限定の御朱印や、月替わりの御朱印など、近年は限定御朱印にも力を入れています♪
また、2018年に、以前は日吉神社に祀られていた薬師如来ほか17体の仏像が、約150年ぶりにお戻りになったということです。毎月8のつく日(8日、18日、28日)にご開帳されており、その日限定で「薬師如来」の御朱印もいただけるそう!
スポンサーリンク
<画像でご紹介〜御朱印〜>
▼拝殿右手の授与所でいただけます。
▼今回は12月限定御朱印を拝受いたしました。
■神社情報
【御祭神】
大己貴命(おおなむちのみこと)
素盞嗚命(すさのおのみこと)
大山咋神(おおやまぐいのかみ)
【公式サイト】
【御朱印まっぷ 】