本日もご覧いただきありがとうございます😊
門前仲町にある深川不動堂では、今年(令和3年)は月替わりの御朱印があり、12ヶ月すべての御朱印をいただくと、専用の特製朱印帳がいただけるということでした。
今回、12月分の月替わり御朱印をいただき、無事に特製朱印帳をいただくことができましたので、そちらのご紹介をしたいと思います!
☆2024年の参拝動画をyoutube版にUPしています。
☆チャンネル登録いただけますととても励みになります!
スポンサーリンク
まずは、軽く境内のご紹介を!境内のもう少し細かい紹介は以前の記事でご紹介しています!
<画像でご紹介〜お寺の様子〜>
▼天気に恵まれました〜!深川不動には、門前仲町駅から徒歩数分で到着(東京メトロ東西線と大江戸線がありますが、東西線の出口からが近いです。)。
こちらは本堂です。御本尊の不動明王がおわします。護摩祈祷などもこちらで行われます。
▼こちらが旧本堂。お願い不動尊という大きな不動明王坐像がおられます。
▼境内の深川開運出世稲荷。成田山新勝寺から勧請された吒枳尼天さまがお祀りされています。
▼お正月の縁起物も出ていましたね〜。密を避けるために分散参拝を促しています。
このあとは、今回いただいた12月の御朱印と、特製朱印帳のご紹介です!
スポンサーリンク
<画像でご紹介〜御朱印〜>
▼12月の月替わり御朱印。お護摩の炎が素敵です!
▼1月〜12月の月替わり御朱印を並べてみました。ちょうど光って見づらいですが、10月の柴燈護摩デザインがお気に入りです♪
▼こちらが特製朱印帳!12ヶ月分の御朱印を授与窓口でお見せすると頂けます。表紙は厚めの紙でしっかりしています。
▼裏面はご本堂でのお護摩の様子です。臨場感があるお写真ですね!
▼表紙をめくると「月参之証」の記載が!ちょっと嬉しいですね。
▼このように、ポケットに御朱印を収められるようになっています。1月分を収めるページの右側には深川不動堂の歴史と沿革が書かれています。
今回は以上です!
以前から月に1〜2回はお参りをするお寺ではあったのですが、今年はこの月替わり御朱印があることで、より毎月のお参りが楽しみになっていました。令和4年に同じような企画があるかはわかりませんが、またこのような機会があれば嬉しいなぁと思っています。
スポンサーリンク
<深川不動堂>寺院情報
【宗派】
真言宗智山派
【御本尊】
不動明王
【公式サイト】
【御朱印まっぷ】