本日もご覧いただきありがとうございます😊
熊野神社とあわせて、大都会・西新宿にある成子天神社に参拝🙏
都心にありながら、境内はとても静かな空間でした😌
※youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にはじめました☆)
☆チャンネル登録いただけますととても励みになります!
ご由緒などなど👀
成子天神社は1,100年もの歴史ある神社。元々この地には天照大御神が祀られ神域が広がっていたそうです。菅原道真公が亡くなったのちに、道真公を平和と文道の神としてお祀りして神社が設立。その後、徳川3代将軍家光の時代に天満天神社として社殿が造営されたそうです。
それでは、境内の様子をご一緒に見ていきましょう!
スポンサーリンク
画像で紹介📷!〜境内の様子
▼丸の内線西新宿駅のすぐ近く、新宿駅からも徒歩で15分程度で到着です!
▼ストレートできれいな参道を進みます。
▼参道を進むと鳥居が見えてきます⛩社殿もそうですが、少し独特な色味ですねー。
▼鳥居の先、左手に手水舎があります。
▼シンプルなつくりの手水です🙏
▼その先にご神門が。両サイドには珍しく?風神&雷神さんが。
▼個人的には、あまりお見かけしたことのないパターンでした。
▼天神さんといえばおなじみ。社殿の手前には撫で牛さんがいらっしゃいます!
▼その先に、キレイな拝殿が見えてきました。境内の敷地はマンションと隣接しています。
▼ご本殿の方にも回ってみました。
さて、後半は、境内社や境内にいらっしゃる七福神を巡っていきます。
スポンサーリンク
▼いくつか並ぶ境内社の真ん中。天照皇大神をお祀りする「大神宮」です。
▼こちらは水波能女命をお祀りする「水神宮」。
▼こちらは「鳴子稲荷神社」です🦊
▼大神宮の左側に「大鳥神社」。
▼境内奥には、浅間神社と木花咲耶姫がいらっしゃいます。
▼浅間神社の手前には富士塚があります。
▼高さ約12メートルあり、新宿区内では最大級の富士塚だそう🗻
スポンサーリンク
▼境内では七福神巡りができます!入り口付近にいらっしゃる恵比寿さま。
▼大黒天。
▼ご神門の近くには毘沙門天。
▼境内社が並ぶあたりにいらっしゃるのが弁財天。
▼社殿のお近くには福禄寿。
▼その先には寿老人がいらっしゃいます。
▼そして、境内の一番奥には布袋和尚。
▼このほか、境内には綺麗な神楽殿もあります。
▼こちらは神輿庫。
それでは、最後に御朱印のご紹介です!
スポンサーリンク
画像で紹介📷!〜御朱印🖌️
▼御朱印は、授与窓口でいただけます。
スポンサーリンク
寺社情報〜卍・⛩️