こころ静かに寺社巡りdiary

ご縁あって参拝させていただいた素晴らしい神社・仏閣(主に東京周辺)について綴ります。個性豊かな御朱印も掲載!

<寄席発祥の地>都内最古のお稲荷さん・下谷神社におまいりしました(東京都台東区)2023/11/3


本日もご覧いただきありがとうございます😊

東京・上野にある下谷神社におまいりしました。

☆youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にスタートしました!)
☆チャンネル登録いただけますととても励みになります!

youtu.be

下谷神社の創建は古く、天平2年(西暦730年)に大年神、日本武尊の二柱をお祀りしたのが始まり。都内では最も古いお稲荷さんとされています。

そのご祭神の大年神は、素戔雄尊の御子神で、五穀豊穣や産業のご守護を司る神様。兄弟神の宇賀魂命とともに、<お稲荷さん>として祀られる神様です。

それでは早速、境内のご紹介にれっつご〜。

スポンサーリンク

 

 

画像で紹介!〜境内の様子

▼東京メトロ銀座線の稲荷町駅からすぐ(100mぐらい?)。鳥居が見えてきます⛩️


▼道幅いっぱいに鳥居がそびえたっています。右側の建物にくっついているのでは笑


▼朱塗りの鳥居をくぐると、境内は目の前です。


▼境内に入り左手に手水舎があります。


▼とても綺麗な花手水💐で心身を清めます。

 


▼色彩が素敵ですね☺️


▼手水舎の先には味のあるご神門が。


▼ご神門の先に拝殿が見えます。

 

▼こちらが拝殿になります🙏神門を抜けると空気感が違って感じました😊

 

▼旧社殿は関東大震災で焼失したそうですが、現在の社殿は新たに造営され、昭和9年に完成したものだそう。

 

 

スポンサーリンク

 

 

▼手水舎の奥に、摂社の隆栄稲荷神社があります。とても気持ちいい空間です!


▼鳥居が連なります。


▼こちらが社殿。下谷神社の御祭神・大年神の兄弟神である宇賀魂命がお祀りされています。


▼社殿の向かい側には狐塚も。


▼境内には「舞殿」があります。


▼また、下谷神社は寄席発祥の地だそうです😳

江戸時代、寛政10年(1798)6月に初代山生亭花楽が下谷稲荷社(現下谷神社)の境内で五日間の寄席興行を行いました。これが江戸における最初の寄席興行といわれております。(下谷神社HPより引用)


▼神社を後にすると、鳥居の影が綺麗に出ていたのでパチリ📷


それでは、最後に御朱印のご紹介です!

 

スポンサーリンク

 

 

画像で紹介!〜御朱印

▼「下谷神社」。達筆ですね!御朱印は拝殿手前右手側の授与所でいただけます。


▼摂社の「隆栄稲荷神社」。

 

スポンサーリンク

 

 

寺社情報

◆名称:下谷神社

◆御祭神:大年神

◆公式サイト:

shitayajinja.or.jp

 

御朱印まっぷ