こころ静かに寺社巡りdiary

ご縁あって参拝させていただいた素晴らしい神社・仏閣(主に東京周辺)について綴ります。個性豊かな御朱印も掲載!

<災禍消除の人形祓もできる!>烏森神社で夏越大祓特別御朱印をお受けしました🙏(東京都港区)2024/6/4


本日もご覧いただきありがとうございます😄

東京・新橋にある烏森神社におまいりしました🙏

☆youtube版はこちらからご覧いただけます。
☆チャンネル登録いただけますととても励みになります!

youtu.be

ご由緒などなど👀

烏森神社の創建は平安時代に遡ります。940年に平将門の乱を平定した藤原秀郷が、そのお礼に社殿を造営したと言われています。江戸時代には振袖火事で有名な明暦の大火の際も、災禍を免れるなど霊験あらたかな神社。また、江戸城下の三森(烏森・柳森・椙森)のひとつに数えられ、江戸庶民の信仰を集めました。


「烏森稲荷社」として、江戸名所図会にも登場しています。


それでは、境内の様子を見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

 

 

画像で紹介📷!〜境内の様子

▼新橋駅から徒2〜3分。ちょっとした参道があります。


▼鳥居前に到着👣


▼独特な形状の鳥居ですね。


▼鳥居の先、右手側に手水があります🙏


▼正面にご社殿。石段の先でおまいりいたします🙏

 


▼社殿の横には授与品の案内。また、災禍消除の人形祓(ひとがたばらえ)を行うこともできます。


▼「心願色みくじ」のお願いを書く場所。こじゃれていますね😁


▼社殿の石段前には強そうな狛犬さん。

 


それでは、最後に御朱印のご紹介です😊

スポンサーリンク

 

画像で紹介📷!〜御朱印🖌️

▼境内の前に、御朱印などのご紹介があります。


▼カラフルな御朱印の先駆け的な神社ですね。


▼御朱印は、社殿左手の授与窓口でお受けできます。


▼夏越大祓の御朱印をお受けしました🙏


▼お守りと祓いのお塩もいただけました😁

 

スポンサーリンク

 

 

寺社情報〜卍・⛩️

◆名称:烏森神社

◆御祭神:倉稲魂命 天鈿女命 瓊々杵尊

◆公式サイト:

karasumorijinja.or.jp

 

おまいり🙏まっぷ