こころ静かに寺社巡りdiary

ご縁あって参拝させていただいた素晴らしい神社・仏閣(主に東京周辺)について綴ります。個性豊かな御朱印も掲載!

<神宮の気が感じられる>関東のお伊勢さま・芝大神宮におまいりしました🙏(東京都港区)2024/6/4


本日もご覧いただきありがとうございます😁

東京・港区芝大門にある芝大神宮におまいりしました🙏

☆youtube版はこちらからご覧いただけます。
☆チャンネル登録いただけますととても励みになります!

youtu.be

ご由緒などなど👀

芝大神宮の創建は古く、平安時代初期の1005年にご鎮座されました。伊勢神宮の御祭神、天照大御神、豊受大神の二柱を主祭神としてお祀りしています🙏

かつては飯倉神明宮と称され、「関東のお伊勢さま」として江戸の人々に崇められてきた神社です。江戸名所図会にもその様子は登場しており、いまも変わらない9月16日の例祭の様子も描かれています。

「国立公文書館所蔵」(「国立公文書館デジタルアーカイブ」より)


それでは、境内の様子を見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

 

 

画像で紹介📷!〜境内の様子

▼大門駅から徒歩2分ほど、浜松町駅からも7〜8分で到着です👣


▼立派な神明鳥居がそびえています。



▼石段の先にご社殿が見ています。


▼石段の先、左手側に進むと手水舎があります。


▼こちらで心身を清めましょう🙏


▼手水の正面にはお百度石があります。


▼「五十貫余」と書かれた力石。190kgぐらいの石😳


▼こちらが拝殿です🙏


▼都心にありながら静かな境内。とても心地いい空間です😌


▼拝殿前の狛犬さん。小さな狛犬さんと一緒におられます🥰


▼拝殿前からの景観を眺めつつ、神社を後にしました。


それでは、最後に御朱印のご紹介です😊

 

スポンサーリンク

 

 

画像で紹介📷!〜御朱印🖌️

▼「芝大神宮」。


▼しおりも一緒にいただけます😊

 

スポンサーリンク

 

 

寺社情報〜卍・⛩️

◆名称:芝大神宮

◆御祭神:天照皇大御神・豊受大御神

◆公式サイト:

www.shibadaijingu.com

 

おまいり🙏まっぷ