おまいりの心静かに寺社巡りdiary

ご縁あって参拝させていただいた素晴らしい神社・仏閣(主に東京周辺)について綴ります。個性豊かな御朱印も掲載!

日光へ寺社巡りに行ってきました〜♪ part.1(輪王寺編)2019/4/28


2019年のGWは超大型連休ということで、まずは日光に参りました♪
今回は新宿発の日帰りバスツアーに参加。日光山内の自由散策時間が大半でしたが、それ以外では「日光田母沢御用邸記念公園」に立ち寄りました。こちらは明治32年に、当時皇太子だった大正天皇のご静養地として造営されたもので、江戸後期から明治、大正の建築様式をあわせもつ面白い建造物でした。

公園の見学後、いよいよ日光山に。最初に輪王寺の本堂である三仏堂の内陣を拝観した後、基本的に自由散策となりました。

スポンサーリンク

 

 

<日光山内で巡ったルート>

輪王寺 三仏堂」→「東照宮」→「輪王寺 薬師堂」→「輪王寺 護摩堂」→「輪王寺 常行堂」です。

※ツアーの流れの関係上、東照宮の後に護摩堂に戻る感じになっていますが、普通に行く場合は、三仏堂→護摩堂のあとに東照宮に向かう方が良いでしょう。
※また、大変残念ながら、時間の関係で東照宮の奥宮、二荒山神社輪王寺 大猷院の参拝は断念しました…(´;Д;`)


さて、今回の記事では「輪王寺」のご紹介をいたします!
まずは日光山内の地図を。輪王寺の各所でいただいた御朱印のはさみ紙(の下半分)がシンプルで分かりやすかったので掲載します。

輪王寺御朱印は、下記の画像にある各お堂でいただくことができます。
なお、色々なブログなどを拝見する限り、輪王寺では期間限定の御朱印が度々あるようなので、参拝する時期によっていただける種類は異なると思います。今回私が参拝した時(2019/4/28)は、下記画像の「●」の付いた6ヶ所で7種類+バスツアー限定の1種で計8種の御朱印を拝受いたしました。(特別を除くと6ヶ所で各1種 計6種となります。)

f:id:rgcocc:20190429222346j:plain

 

<画像でご紹介〜お寺の様子〜>

重要文化財の黒門です。
f:id:rgcocc:20190429223118j:plain


<画像でご紹介御朱印〜>
この黒門に向かって右側の建物でいただける御朱印はこちら。「日光山輪王寺」。
f:id:rgcocc:20190429224158j:plain


黒門を入ると左手に拝観受付があります。
f:id:rgcocc:20190429224342j:plain

拝観受付所の先に本堂の「三仏堂」。大きさに圧倒されますが、さらに平成の大修理が(ほぼ)完了したばかりでピカピカ!
f:id:rgcocc:20190429225314j:plain

f:id:rgcocc:20190429225419j:plain

f:id:rgcocc:20190429225539j:plain

三仏堂の前にあるのが、天然記念物に指定されている樹齢500年と言われる「金剛桜」です。白い花を咲かせる山桜で、お寺の方のお話によると、開花から1週間で散ってしまうということです。少し散り始めてはいましたが、結構貴重なタイミングで参拝ができたようです!

f:id:rgcocc:20190429225732j:plain

三仏堂では、大きな三尊の仏様をはじめ、十二支守り本尊の仏像や(確か)軍荼利明王の立像など多くの仏像を拝むことができます。その中で、やはり本尊の日光三社権現本地仏(馬頭・阿弥陀・千手)は圧巻です。
三尊の仏様はこのようなお姿です(境内にあったポスターを拝借)。
f:id:rgcocc:20190429230016j:plain


<画像でご紹介御朱印〜>
三仏堂でいただける御朱印はこちら。扁額にも書かれている「金堂」。
f:id:rgcocc:20190429230858j:plain


また今回のバスツアー限定でいただいた書き置きの御朱印はこちら。
(ツアー参加者に授与ということでしたので、通常は授与していない御朱印と思われます)

f:id:rgcocc:20190429231034j:plain


三仏堂を裏側から出ると、目の前に護摩堂があります。
こちらには不動明王をはじめ、降三世・軍荼利などの五大明王がおられます。

f:id:rgcocc:20190429231318j:plain

f:id:rgcocc:20190429231336j:plain


<画像でご紹介御朱印〜>
護摩堂でいただける御朱印はこちら。達筆すぎて解読できませんが笑、色々な方の御朱印ブログを拝見していると「五大尊」のようですね。

f:id:rgcocc:20190429231439j:plain


次は「薬師堂」です。こちらは、東照宮の拝観券が必要なエリアです。
本尊は秘仏で拝見できませんが薬師如来さま。左右に日光・月光両菩薩がおられ、またその左右に12神将がおわします。

f:id:rgcocc:20190429231753j:plain

「鳴龍」となっていますが、こちらの薬師堂の天井には大きな龍が描かれており、そのお顔の下で拍子木を叩くと鈴の音のような音が響く、という場所になっています。シャリシャリシャリ〜といったとてもキレイな音色がします!

f:id:rgcocc:20190429231811j:plain


<画像でご紹介御朱印〜>
薬師堂でいただける御朱印はこちら。「鳴龍」です。

f:id:rgcocc:20190429231934j:plain


お次は「常行堂」へ。二荒山神社方面に向かって、木々に包まれた神々しい参道を歩きます。

f:id:rgcocc:20190429233001j:plain

こちらが「常行堂」。
堂内には、御本尊の孔雀に乗った宝冠阿弥陀如来がおわします。御本尊を4菩薩が囲む、珍しい形で配置されています。またその裏側にはお地蔵様もおられます。

f:id:rgcocc:20190429233138j:plain


<画像でご紹介御朱印〜>
常行堂でいただける御朱印はこちら。「阿弥陀如来」。

f:id:rgcocc:20190429233538j:plain


常行堂の次は、徳川家光公の墓所「大猷院」です。今回は、中には入る時間がなく断念いたしましたが、大猷院の拝観受付所で御朱印を拝受できます。今回は2種拝受。

<画像でご紹介御朱印〜>
「大猷院」。

f:id:rgcocc:20190429233749j:plain

特別御朱印の「金閣殿」。大猷院の一番奥にあるお堂の名称です。
f:id:rgcocc:20190429233931j:plain


輪王寺は本当に見所の多いお寺でした!大きなお堂や多くの仏像も拝むことができました。またご縁がありましたら、次回はツアーではなくゆっくりお参りに行きたいです!

では今回はこの辺りで。次回は東照宮のご紹介をいたします〜。

スポンサーリンク

 

 

輪王寺>寺院情報

【宗派】
天台宗

【御本尊】
日光三社権現本地仏阿弥陀如来、千手観音、馬頭観音) ※本堂のご本尊

【公式サイト】

www.rinnoji.or.jp

 

御朱印まっぷ】