本日もご覧いただきありがとうございます😊
江戸有数の寺町・谷中の観音寺に参拝🙏
※youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月にはじめました☆)
☆チャンネル登録いただけますととても励みになります!
人気スポット・谷中銀座から程近く、周辺にはおしゃれなカフェなどのある谷中の観音寺。谷中は江戸有数の寺町と言われており、現在でもそこかしこにお寺があります(数えてはいないですが、日蓮宗のお寺が多い印象でした)。
観音寺は、長谷寺を総本山とする真言宗豊山派のお寺。ご本尊は大日如来と阿弥陀如来です。また、赤穂浪士ゆかりのお寺としても知られ、境内には四十七士の供養塔があります(供養塔はお墓のあるエリアにありましたので、お写真は控えました)。
それでは、境内のご紹介をしていきましょう!
スポンサーリンク
画像で紹介!〜境内の様子
▼日暮里駅から徒歩5分程度(谷中銀座からも同じぐらい)で到着します。
▼赤穂浪士ゆかりということで、寺伝では、寺内で浪士らの会合が行われていたそう。
▼境内入ってすぐ正面にご本堂があります。
▼本堂に向かって右手側には「大師堂」があります。観音寺は御府内八十八所霊場の札所になっています。お堂の中はあまり拝見できませんでしたが、掛かっている額をよくみると「本尊 千手観音」といった記載もありました。千手観音さまもおられるのか?また参拝した際にはよく見てみたいと思います。
▼大師堂前にはキレイな花手水が♪
▼境内には大変立派なクスノキがあります。
▼一枚目はちょっと画像が暗いですが、御朱印をお願いしている間、こちらの「和」な空間でちょっと一息。
▼お寺を後にし、桜を眺めつつ日暮里駅方面に向かいました〜。
それでは、最後に御朱印のご紹介です!
スポンサーリンク
画像で紹介!〜御朱印
▼御朱印は、本堂に向かって左奥、こちらでお願いできます。
▼御本尊の「大日如来」。
▼梵字の「阿」字。
▼スワロフスキー付き切り絵御朱印「蓮」。
スポンサーリンク
寺社情報