こころ静かに寺社巡りdiary

ご縁あって参拝させていただいた素晴らしい神社・仏閣(主に東京周辺)について綴ります。個性豊かな御朱印も掲載!

<日本橋のお稲荷様>宝くじの当選祈願でも人気の福徳神社におまいりしました🙏(東京都中央区)2024/5/21


本日もご覧いただきありがとうございます😊

東京・日本橋の三越前にある福徳神社におまいりしました🙏

☆youtube版はこちらからご覧いただけます。
☆チャンネル登録いただけますととても励みになります!

youtu.be

ご由緒などなど👀

福徳神社の創建は確かではありませんが、貞観年間(9世紀後半)には既に鎮座していたと伝わるそうです。かつては「稲荷の祠」と呼ばれていましたが、後に村の名称から「福徳稲荷」と呼ばれるようになりました。江戸時代には武将からの崇敬も篤く、徳川家康公も度々参拝に訪れたそうです。関東大震災以降、何度か遷座しながら、2014年に現在の社殿が竣工されました。


また、現在の宝くじの前身と言われる「富くじ」とのゆかりも深く、高額当選をお祈りする参拝客も多くいらっしゃいます💰


それでは、境内の様子を見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

 

 

画像で紹介📷!〜境内の様子

▼三越前の駅からすぐ。コレド室町がある都心エリアに鎮座しています。


▼都会のビルに囲まれた場所に真っ赤な鳥居がそびえます。新鮮な景観です⛩️

 

▼鳥居の先、右手側に手水舎があります。


▼こちらで心身を清めましょう🙏


▼こちらがご社殿です🙏


▼社殿の背後には、大手製薬会社の巨大な本社ビルが建っています。


▼2014年竣工の新しい社殿です。超都心部にありながら気持ちいい空気に包まれています😌


▼社殿前のお狐さん。とても凛々しいお姿!


▼神楽鈴を振りお祓いをして、宝くじや鑑賞券などの当選祈願をすることができます!

 

▼敷地内には福徳の森と呼ばれる緑の空間があります😌

 

このあとは、隣接した薬祖神社も見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

 

 

▼薬祖神社では、医薬の祖神とされる大己貴命と少彦名命をお祀りしています。


▼福徳神社から福徳の森を挟んだ先にあります。医薬の神様ということで、多くの製薬会社に信仰されているようですね。


▼こちらがご社殿です🙏無病息災などの御神徳があります。

 

▼福徳の森を通って、

 

▼もう一度福徳神社の方に戻り、神社を後にしました😊


それでは、最後に御朱印のご紹介です😊

 

スポンサーリンク

 

 

画像で紹介📷!〜御朱印🖌️

▼御朱印は、社殿左手側にある授与窓口でいただけます。

 

▼頒布時間が限られているようですね。



▼「福徳神社」。

 

画像で紹介📷!〜授与品など

▼授与品の中でも、宝くじなどを保管する縁起の良い小判柄の「宝袋」がとても人気のようです。この時も品切れで授与休止中でした。

 

スポンサーリンク

 

 

寺社情報〜卍・⛩️

◆名称:福徳神社(芽吹稲荷)

◆御祭神:倉稲魂命

◆公式サイト:

mebuki.jp

 

おまいり🙏まっぷ