今回は、番外編的な記事です。
御朱印そのものをいただくのももちろん大変ありがたいのですが、その御朱印をお書きいただく「御朱印帳」選びも楽しみのひとつですよね。
わたしがいま使っている御朱印帳、これまで使用してきた御朱印帳、まだ未使用の御朱印帳の一部をご紹介していきたいと思います!
スポンサーリンク
<いま使っている御朱印帳>
いま使っている御朱印帳はこちら。
▼左側:馬橋稲荷神社 ※参拝記事は→こちら
▼右側:成田山新勝寺 ※参拝記事は→こちら
とても素敵な龍がデザインされた馬橋稲荷神社と、デザイン自体はシンプルながらメタリックレッドの成田山新勝寺。
裏面
※サイズ:いずれも縦18cm×横12cm(およそのサイズです。「大判」サイズなどと言われていますね)
<お寺の御朱印帳>
▼成田山深川不動堂 ※参拝記事は→こちら
門前仲町にある成田山深川不動堂の御朱印帳です。梵字で不動明王のご真言があしらわれた斬新なデザイン!のーまくさんまんだー・・・。
裏面
※サイズ:左側が縦18cm×横12cm、右側が縦16cm×横11cm(およそのサイズです。)
▼左側:高雄山神護寺 ※参拝記事は→こちら
▼右側:増上寺 ※参拝記事は→こちら
左側の神護寺の御朱印帳は、今まで使ってきた中でもかなりお気に入りの御朱印帳のひとつです。南北朝時代の伽藍図がデザインされています。また、氏名の書き入れもしていただけた嬉しい思い出があります♪
右側が東京港区の増上寺。お寺の御朱印帳としてはこちらが初めていただいたもので、わたしにとっては寺社・御朱印巡りの原点的な御朱印帳です。
裏面
※サイズはいずれも縦18cm×横12cm(およそのサイズです。)
▼中尊寺金色堂 ※参拝記事は→こちら
※右側の黄色いのは付属のケースです。
金色堂にかけられていた銅製の「金銅華鬘」がデザインされています。
裏面。右側のケースもとてもしっかりした作りですよ。
開くとこんな感じ。
※サイズは縦18cm×横12cm(およそのサイズです。)
▼左側:瀧泉寺(目黒不動) ※参拝記事は→こちら
▼右側:當麻寺 奥院 ※参拝記事は→こちら
左側:目黒不動の御朱印帳は不動明王様が描かれています。漫画家の永久保貴一先生が描かれた、とても素敵なデザイン。
右側:奈良にある當麻寺の奥院でいただける御朱印帳です。當麻曼陀羅が描かれており、これまた素敵なデザインで、ずっと欲しかった御朱印帳でした。
※サイズはいずれも縦18cm×横12cm(およそのサイズです。)
スポンサーリンク
<神社の御朱印帳>
▼左側:湯島天満宮 ※参拝記事は→こちら
▼右側:伊勢神宮 ※参拝記事は→こちら
左側:わたしの人生初の御朱印帳は湯島天神さんのもの。御朱印を始める以前からよく行く神社の一つでした。シンプルなデザインですね。
右側:伊勢神宮でいただいた蒔絵朱印帳。高級感があってとても素敵な御朱印帳です。
※サイズ:左側が縦18cm×横12cm、右側が縦16cm×横11cm(およそのサイズです。)
▼左側:芝大神宮 ※参拝記事は→こちら
▼右側:飛木稲荷神社 ※参拝記事は→こちら
左側:稀に見かける木製の表紙の御朱印帳。日光杉を使用しているそうです。木製表紙の御朱印帳はこちらの芝大神宮のほかにも、深川不動や代々木八幡宮でもみたことがありますね。
右側:御神木と狐さんが描かれた美しいデザインの御朱印帳は飛木稲荷さん。こちらの神社は、境内がコンパクトながら本当に空気の良い神社です。
※サイズはいずれも縦18cm×横12cm(およそのサイズです。)
スポンサーリンク
<保管用の御朱印帳箱>
御朱印が埋まった御朱印帳や未使用の御朱印帳は千糸繍院さんの桐箱で保管しています。
高級感もありとても気に入っています♪
実際に使っているのがこちら。収納冊数などのサイズも各種ありますよ〜。
↓↓↓詳細は以前の記事をご参照ください。↓↓↓
cocc-rg.hatenablog.jp