2022-01-01から1年間の記事一覧
平安時代の天文学者、陰陽師として有名な安倍晴明公をお祀りする晴明神社におまいりしました。 晴明神社は、有名な陰陽師・安倍晴明公の神社ということでパワースポットとしても人気!巷では、境内にある「晴明井」とよばれる井戸や、社紋である五芒星☆「晴…
言わずと知れた京都の人気スポット、貴船神社におまいりしました。 御祭神の高龗神(たかおかみのかみ)は水の神様。貴船の地が鴨川の水源地にあたることで、水の供給を司る神として高龗神がお祀りされています。 平安時代に、歌人の和泉式部がおまいりし復…
三千院から程近くの勝林院におまいりしました。勝林院は、法然上人が、念仏の教えについて各宗派の高僧と御論を交わしたという「大原問答」の場となったことで有名ですね。 御本尊の阿弥陀如来さまは、その大原問答の際に光を放ったというエピソードがあり「…
国宝の阿弥陀三尊がおわす、京都大原の三千院におまいりしました。 往生極楽院におられる国宝の阿弥陀三尊ももちろんですが、庭園などの風景も大変魅力的なお寺です。春には紫陽花が楽しめ、夏には美しい緑に包まれ、秋の紅葉、冬の雪景色もまた素晴らしい、…
本日もご覧いただきありがとうございます 下鴨神社と同じく世界遺産に登録されている賀茂別雷神社(上賀茂神社)におまいりしました! ☆youtube版はこちらからご覧いただけます。(2024年5月に始めました。)☆チャンネル登録いただけますととっても励みにな…
世界文化遺産となっている賀茂御祖神社(下鴨神社)におまいりしました! 下鴨神社は、鴨川と高野川が合流する場所、京阪電鉄の出町柳駅から程近く、アクセスしやすい場所にあります。 また、神社を取り囲むようにある「糺の森」は、2千年以上前の原生林と…
ガン封じや交通安全祈願で知られ、知る人ぞ知るパワースポットとしても名高い狸谷山不動院におまいりしました。 ご本尊の不動明王さまは兼ねてから一度お会いしたかったお不動さまで、今回ご縁があっておまいりすることができました!とても力強さを感じるお…
一乗寺下り松にある八大神社におまいりしました。八大神社は、誰もがその名は知っている剣豪・宮本武蔵とゆかりがある神社。宮本武蔵がかつて神社の境内地である一乗寺下り松で吉岡一門と決闘した際に、決闘前に奉拝したのがこの八大神社だそう。境内には、…
私がとても好きなお寺のひとつ、東寺(教王護国寺)に参りました!朝8時から拝観できますが、朝一番は参拝客もまばらなので、ほぼ貸切状態。じっくり仏像を拝見したい方には朝イチがおすすめです。 今回も朝8時に入場。講堂・金堂ともに、お堂にはほぼ職員の…
国宝第一号、教科書でもお馴染みの「弥勒菩薩半跏思惟像」で大変有名な広隆寺におまいりしました!嵐電の太秦広隆寺駅からほど近くにあり、落ち着いた境内でゆっくりと参拝できます。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); …
野宮(ののみや)神社は、嵐電の嵐山駅、JR嵯峨嵐山駅から徒歩10分程度の場所にあり、嵯峨野の竹林に囲まれた人気スポット。 源氏物語にゆかりがあることでも有名です。源氏物語10帖の”賢木の巻”で、光源氏が伊勢に向かおうとする六条御息所に野宮に会いにく…
大覚寺で五大明王を拝んだあとは徒歩で二尊院へ!二尊院は大覚寺と同じく嵯峨エリアにあり、約1200年の歴史を持つ由緒ある寺院です。嵯峨天皇の勅願で慈覚大師円仁が建立。元は天台・真言・律・浄土の4宗兼学のお寺だったようですが、明治以降は天台宗の寺院…
2018年以来、約4年ぶりに大覚寺にお参りました。大覚寺は、嵯峨天皇と弘法大師空海ゆかりの寺院で、旧嵯峨御所・大覚寺といいます。御本尊は不動明王を中心とする五大明王。境内の大沢池も有名ですね! 今回は、大覚寺にある霊宝館で2022年9月12日まで行われ…
創建は約1100年前。江戸川区最古と言われる、篠崎浅間神社におまいりしました! 安産、火防、子育ての神様とされる木花開耶姫尊が御祭神で、境内にはとても多くの境内社があります。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}…
関東三十六不動霊場の10番札所でもある田無の總持寺におまいりしました。總持寺は、元は江戸時代に開創された西光寺というお寺が前身で、明治期に観音寺、密蔵院と合併し總持寺と寺名が改められたそう。また、前身の西光寺のもとにあった尉殿大権現(後の田…
さて、今回は、田無神社part2です。田無神社は、西武新宿線の田無駅から徒歩7〜8分に位置し、五龍神が祀られるパワースポットとし人気のある神社です。神仏習合の時代には「尉殿大権現」と呼ばれ、倶利伽羅竜王を御神体とするなど不動明王との縁もあります…
五色の龍神がお祀りされており、パワースポットとしても人気の田無神社。鎌倉時代の13世紀に創建されたとされ、もとは「尉殿大権現」と呼ばれていました。「権現」ということで「仏の仮の姿」。神仏習合の考えですね。この尉殿大権現は明治の神仏分離までは…
今回の記事はさくっと特別御朱印のご紹介を。。 私のよくおまいりする「深川不動堂」。今年(2022年)は、元禄16年の開創から320年!ということで、設備の改修や新たに「みまもり不動尊」を奉安するなどの記念事業が行われています。 それに伴い、5月から「…
厄除けで大変有名な川崎大師におまいりしました。川崎大師は、明治神宮や成田山新勝寺とともに初詣の参拝者数ランキングでもTOP3に入るお寺で、私自身は2度目の参拝でした!境内も程よい広さで、お寺に向かう参道では名物ののど飴のお店などが並んでいたりと…
川崎大師で行われた「柴燈大護摩供」に参列しました。柴燈大護摩供は、屋外で行われるお護摩修行で川崎大師では5月の年中行事として行われているそうです。2022年は5月4日に執り行われました! 本堂やその他のお堂にもおまいりしましたが、今回はお護摩の様…
川崎大師の近くにある若宮八幡宮におまいりしました!御祭神は仁徳天皇で、八幡宮の御祭神である応神天皇の若宮さまであるため若宮八幡宮と呼ばれ日本全国にあります。 また、境内社の金山神社は金山比古神・金山比売神が御祭神で俗称かなまら様と呼ばれ、鍛…
東京国立博物館で開催中の「空也上人と六波羅蜜寺」を観に行きました。 最近の展覧会では撮影可能な仏像があったりしますが、今回は全面撮影禁止なので内部のお写真はありません。軽くトーハクの外観といただいた御朱印をご紹介できればと思います! (adsbyg…
関東最古の不動霊場、また、日本三大不動のひとつとされる瀧泉寺(目黒不動尊 ※以下「目黒不動」とさせていただきます)におまいりしました。目黒不動は平安時代の808年に開基、慈覚大師・円仁開山という大変に歴史のあるお寺です!私も過去に何度か参拝して…
目黒不動のほど近くにある、成就院におまいりました! 慈覚大師円仁開山の歴史あるお寺で、御本尊・薬師如来のおわす蓮華座を<たこ>がささえていることから「蛸(たこ)薬師」として親しまれています。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogl…
葛飾区の金町にある葛西神社におまいりしました。葛西神社は、平安末期の1185年の創建と歴史があり、香取神宮の分霊をお祀りしたのが始まりだそう。御祭神は、国譲りの神話で有名な経津主尊(ふつぬしのみこと)で諸願成就、勝負ごと、武道などのご利益があ…
令和4年最初の記事になります。本年もよろしくお願いいたします。今回は、よくおまいりさせていただく深川不動堂に今年初のおまいりに♪ 以前(コロナ前の正月)と比べるとやはり参拝客は少ないようにみえましたが、それでも多くの参拝客がお参りに来ておられ…